研究者情報
教員プロフィール
基本情報
教員活動情報
専門
現在の所属学会・協会・委員等
過去の所属学会・協会・委員歴等
受賞
資格
特許
職務上、実務の経験を有する者についての特記事項
その他 職務上の実績に関する事項
研究活動
論文
著書
翻訳・その他
教育活動
教育内容・方法の工夫
教科書、参考書等の教材の作成
教育方法・実践に関する発表・講演等
教育上の能力に関し、実務の経験を有する者についての特記事項
その他教育活動
社会活動
学会における研究発表
一般講演
新聞寄稿
インタビュー
高等学校等へのアウトリーチ活動
その他特記事項
外部資金の獲得状況
科学研究費
その他
基本情報
氏名
桜井 愛子
氏名(カナ)
サクライ アイコ
氏名(英語)
SAKURAI,Aiko
教員プロフィール
基本情報
国際社会学部 国際社会学科 教授 学術博士(Ph.D.)
教員活動情報
専門
国際教育協力(学校防災、女子教育、学校運営改善) 教育学(教育社会学) 社会・安全システム科学(自然災害科学)
現在の所属学会・協会・委員等
学会 2020/04 防災教育学会 会員
学会 2018/09 日本災害復興学会 会員
学会 2017/05 日本安全教育学会 理事
学会 2016/08 地域安全学会 会員
学会 2016/04 地区防災計画学会 会員
全て表示する(15件)
学会 2016/04 東北地理学会 会員
学会 2015/09 日本自然災害学会 会員
学会 2014/09 日本安全教育学会 会員
学会 2012/06 日本比較教育学会 会員
学会 1994/11 国際開発学会 会員
学外委員 2012/04 石巻市学校防災推進会議 委員
その他 2018/04 文部科学省学校安全関連宅事業選定委員会 委員
その他 2017/07 国立大学法人大阪教育大学学校危機メンタルサポートセンター 共同研究員
その他 2015/02 東北大学災害科学国際研究所プロジェクト連携研究センター防災教育国際協働センター 副センター長
その他 2014/06 特定非営利法人団体 シーズ・アジア 理事
表示を折りたたむ
過去の所属学会・協会・委員歴等
学外委員 2015/06 内閣府地区防災計画モデル地区事業 アドバイザー
学外委員 2014/11 国連防災世界会議防災教育日本連絡会 事務局長
学外委員 2012/06 公益財団法人ひょうご震災記念21世紀研究機構「国際防災協力体制構築の検討」研究会 委員
学外委員 2012/06 兵庫県教育委員会 学校防災アドバイザー
学外委員 2012/06 神戸市教育委員会防災教育検討委員会 委員
全て表示する(7件)
その他 2017/05 平成29年度防災教育を中心とした学校安全フォーラム 実行委員
その他 2015/01 東北大学災害科学国際研究所防災教育国際協働センター 副センター長
表示を折りたたむ
受賞
2015/09 日本安全教育学会 優秀実践賞
資格
特定非営利活動法人日本防災士機構 認証 防災士
特許
 
職務上、実務の経験を有する者についての特記事項
2005/05/01 開発コンサルタントとしての実務・フィールド経験
1997/09/01 国際機関(国際復興開発銀行)での実務・フィールド経験
その他 職務上の実績に関する事項
2020/11/30 公益社団法人仙台ユネスコ協会 ユネスコ未来共創プラットフォーム事業「海外展開を行う草の根ユネスコ活動」運営委員
研究活動
論文
2021/11 仙台防災枠組と学校防災─国際協力を通じた世界からの学び合いを目指して ─ 東北地理学会、季刊地理学 Vol. 73(2021)
2021/10 地形とハザードマップに関するオンライン教員研修プログラムの開発-学校防災の自校化のために- 季刊地理学 (73)
2021/09 仙台防災枠組と包括的学校安全枠組〜学校防災をめぐる国際的政策動向と取組体制〜 安全教育学研究 東日本大震災10周年特集号
2021/08 コミュニティ・スクールにおける学校防災の推進モデル〜横浜市北綱島小学校の事例〜 自然災害科学 40(2)
2021/03 New Realization of Disaster Risk Reduction Education in the Context of a Global Pandemic: Lessons from Japan International Journal of Disaster Risk Science
全て表示する(46件)
2021/01 Linking geomorphological features and disaster risk in a school district: The development of an in-service teacher training programme. IOP Conference Series: Earth and Environmental Science, Volume 630, The 12th Aceh International Workshop and Expo on Sustainable Tsunami Disaster Recovery 7-8 November 2019, Sendai, Japan.
2021/01 Voices from communities relocated to Tacloban North after Typhoon Yolanda IOP Conference Series: Earth and Environmental Science, Volume 630, 12th ACEH International Workshop on Sustainable Tsunami Disaster Recovery: Sharing Experience, Knowledge and Culture 2019 7-8 November 2019, Tohoku, Japan
2020/09 教員の地図リテラシー育成とハザード理解に向けた学校防災研修―宮城県石巻市における試行から― 安全教育学研究20(1)
2020/09 津波記録を活用した被災地の学校での防災教育ー災害伝承と命を守る防災教育の推進に向けてー 防災教育学会、防災教育学研究1(1)
2020/04 Impact evaluation of a school-based disaster education program in a city affected by the 2011 great East Japan earthquake and tsunami disaster International Journal of Disaster Risk Reduction
2019/06 地域に根差した災害復興・防災教育プログラムの開発ー石巻市立学校での「復興・防災マップづくり」5年間の実践を踏まえてー 安全教育学研究 18(1)
2019/06 学校と地域との協働に基づいた防災教育教材の創造ー大崎市立岩出山小学校の実践事例 安全教育学研究18(1)
2018/12 Sustainable Community Development for Disaster Resilience and Human Resources Development for Disaster Risk Reduction – Katahira-Style Disaster Resilient Community Development - Journal of Disaster Research ,13巻,7号
2018/08 Exploring Minimum Essentials for Sustainable School Disaster Preparedness: A Case of Elementary Schools in Banda Aceh City, Indonesia, International Journal of Disaster Risk Reduction 29
2018/08 The analysis of the development of the Smong story on the 1907 and 2004 Indian Ocean tsunamis in strengthening the Simeulue island community's resilience International Journal of Disaster Risk Reduction 29
2017/03 Assessing school disaster preparedness by applying a comprehensive school safety framework: A case of elementary schools in Banda Aceh City IOP Conference Series: Earth and Environmental Science, Volume 56, conference 1
2017/03 Indigenous knowledge management to enhance community resilience to tsunami risk: lessons learned from Smong traditions in Simeulue island, Indonesia IOP Conference Series: Earth and Environmental Science, Volume 56, conference 1
2017/03 持続発展可能な地区防災活動の推進に関する考察−仙台市片平地区の事例を踏まえて− 地区防災計画学会誌9巻
2017/03 防災教育の課題ー人文社会科学から地理学・地理教育へー(2016年秋季学術大会シンポジウム報告) E-JOURNAL GEO 11(2)、日本地理学会
2016/11 コミュニティレベルの防災活動の日米比較ー米国緊急事態対応チームCERTと仙台市地域防災リーダーSBLを事例にー 地域安全学会論文集 No.29
2016/10 Linking housing and school recovery post-disaster: Tacloban after typhoon Yolanda Proceedings of USMCA2016: 15th International Symposium on New Technologies for Urban Safety of Mega Cities in Asia
2016/09 地域に根差した防災教育モデルの開発-仙台市長町地域を例に- 安全教育学研究 16(1)
2016/08 災害体験から学ぶ防災教育−石巻市における『復興・防災マップづくりプログラム』の広域化に向けて 地域安全学会 東日本大震災特別論文集(5)
2016/06 Promoting Education for Disaster Resilience and the Sendai Framework for Disaster Risk Reduction Journal of Disaster Research 11(3)
2016/03 Application of Town-watching and Map Making Approach to Disaster Recovery Education Program at Schools in the Affected City by the 2011 Great East Japan Earthquake and Tsunami Proc. of 2016 American Association of Geographers Meeting
2016/03 Housing and Education Recovery Assessment "Research Report IRIDeS Fact-finding and Relationship-building Mission to Nepal
2016/02 Phycho-social response: Role of Education in Post-disaster Recovery Phase: Experiences of Tsunami-Affected Schools in Ishinomaki, Japan Proc. of People in Disasters: Response Recovery Resilience
2015/12 The 11th Years Assessment on School Safety and Disaster Education at the Public Elementary Schools in Banda Aceh from the 2004 Aceh Tsunami: Preliminary Findings Proc. of the Nat’lTsunami Disaster Mitigation Symposium by TDMRC, Syiah Kuala Univ. and USIAD
2015/10 Enhancing education resilience at the disaster-affected schools through learning from the disaster experiences: A case of Ishinomaki city in Japan Proc. of the 11th APRU Research Symposium on Multi-Hazards on the Pacific Rim
2015/09 第3回国連防災世界会議パブリックフォーラム開催報告〜防災教育交流国際フォーラム〜 安全教育学研究 14(2)
2015/07 Approach to disaster experienced children through educational program at school Proc. of Training exercises for disaster resilience conference, organized by The Centre of Disaster Management and Hazards Research
2015/01 大震災からの復興と防災教育―インドネシア国アチェ州の事例― 安全教育学研究15(1)
2014/12 Exploring Sustainable Disaster Risk Reduction (DRR) in Education Sector and Role of Education For Building a Culture of Safety Proceedings of 2014 CAMPUS Asia Kobe Symposium:Enhancing International Cooperation in Risk Management
2014/11 Implementation of a School-Based Disaster Education Program by the Fourth Grade Students at the 2011 Tsunami Affected Elementary School Book Abstracts: of The 9th Annual International Workshop and Expo on Sumatra Tsunami Disaster and Recovery AIWST-DR 2014
2014/10 Foreign Residents Risk Perception and Disaster Preparedness Outreach in Kobe City Book Abstracts: of The 9th Annual International Workshop and Expo on Sumatra Tsunami Disaster and Recovery AIWST-DR 2014
2014/07 災害復興教育プログラムと学習指導案の開発~石巻市鹿妻小学校での「復興マップづくり」の実践をふまえて~ 安全教育学研究 14(1)
2014/07 石巻市の小学校における「復興マップづくり」の実践 安全教育学研究 14(1)
2014/03 石巻市立鹿妻小学校における災害復興教育の実践 : 『復興マップづくり』プログラム 東北地域災害科学研究
2013/06 国際NGOによる東日本大震災復興支援―セーブ・ザ・チルドレンによる教育セクター支援の事例― 『神戸大学都市安全研究センター研究報告』第17号
2013/03 わが国の防災教育に関する予備的考察―災害リスクマネジメントの視点から― 神戸大学国際協力研究科『国際協力論集』第20巻第2・3号合併号
2008/11 大学による国際協力の取り組み―途上国における基礎教育支援に焦点をあてて 神戸大学国際協力研究科『国際協力論集』16(2)
2008/10 遠隔地における女子教育推進アプローチの比較分析―イエメン共和国タイズ州を事例に― 広島大学教育開発国際協力研究センター『国際教育協力論集』11(2)
2007/09 “Application of the Whole School Development Approach on Rural Basic Education Schools in Yemen: Strengthening Partnerships among Schools, Communities and Local Education Offices.” 神戸大学提出 博士論文
2007/07 Whole School Development Approach Initiative: Lessons Learned from JICA Girls Education Project in Yemen. Journal of International Cooperation Studies 15(1)
2006/07 Assessment of Garment Industry in the Lao PDR: Based on a field survey at garment factories in Vientiane City. Journal of International Cooperation Studies. 14(1)
1994/08 開発パラダイムの変容と日本のODA-国民の支持の得られるODA政策の展開に向けて 『国際開発研究』第4巻
表示を折りたたむ
著書
2022/04 社会科学からみるSDGs 小鳥遊書房
2022/02 Community Based Disaster Risk Reduction (chapter 8), in Ito, T., Tamura, M. Kotera, A, and Ishikawa-Ishiwata, Y. eds., Interlocal Adaptations to Climate Change in East and Southeast Asia; Sharing Lessons of Agriculture, Disaster Risk Reduction and Resource Management. Springer
2021/03 「第28章地域に根ざした学校防災」東北大学災害科学国際研究所(編著)『東日本大震災からのスタート: 災害を考える51のアプローチ』 単著 令和 3年 3月 東北大学出版 東北大学出版
2021/03 「第6章地球規模課題としての災害と国際的戦略」小田隆史(編著)『教師のための防災学習帳』 単著 令和 3年 3月 朝倉書店 朝倉書店
2021/02 School Safety Management: International Framework and Japanese Practice. in Risk Management in East Asia: Systems and Frontier Issues Palgrave
全て表示する(21件)
2020/05 自然災害と学校防災(第7章執筆分担)渡邉正樹『学校安全と危機管理第三版』 大修館書店
2019/12 「第9章学校危機管理」原清治、山内乾史(編著)『教育社会学』 ミネルヴァ書房
2018/12 Urban Water Management Issues and Challenges After the 2004 Indian Ocean Tsunami Recovery: Lessons Learned from Banda Aceh City, Indonesia Springer
2017/07 大災害後の教育復興支援をめぐる国際協力ー日本・アジアの災害被災地での対応. 片山裕編著『防災をめぐる国際協力のあり方ーグローバルスタンダードと現場の間で』 ミネルヴァ書房
2017/05 Enhancing Community Resilience Through Capacity Development After GEJE: The Case of Sendaishi-chiiki Bousai Leaders (SBLs) in Miyagi Prefecture, in Santiago-Fandiño, V., Sato, S., Maki, N., Iuchi, K. (Eds.), The 2011 Japan Earthquake and Tsunami: Reconstruction and Restoration: Insights and Assessment after 5 Years. Springer
2017/03 Assessing Disaster Education and School Safety Governance after the 2004 Indian Ocean Tsunami in Indonesia: From National Policy to Local Implementation. In: R. Djalante, M. Garschagen, F. Thomalla, and R. Shaw (eds), Disaster Risk Reduction in Indonesia:Progress, Challenges, and Issues. Springer
2016/12 Implications of 3.11 for disaster education and education for sustainable development in Japan. In: Jane Singer, Tracey Gannon, Fumiko Noguchi, Yoko Mochizuki (eds.), Educating for sustainablity in Japan: Fostering resilient communities after the triple disaster. Routledge
2016/08 Disaster resilience of education systems, experiences from Japan Springer
2016/08 Governance of the education sector and disaster risk reduction. In: Koichi Shiwaku, Aiko Sakurai and Rajib Shaw (eds), Disaster resilience of education systems, experiences from Japan. Springer
2016/08 Role of international NGOs in education sector recovery in Japan. In: Koichi Shiwaku, Aiko Sakurai and Rajib Shaw (eds), Disaster resilience of education systems, experiences from Japan. Springer
2013/06 東日本大震災復興プロセスにおける防災教育の取組み―石巻市立鹿妻小学校の事例― 『神戸大学都市安全研究センター研究報告』第17号
2011/09 中東における教育支援―イエメンの女子教育推進(編集 山口 しのぶ 、毛利 勝彦 、国際開発高等教育機構)『ケースで学ぶ国際開発』 東信堂
2008/11 大学による国際協力の取り組みと基礎教育支援(第7章執筆分担)(編著 小川啓一、西村幹子)『途上国における基礎教育支援(上)国際的潮流と日本の援助』 学文社
2007/03 基礎教育における地域住民参加の促進(第13章を執筆分担)(編者山内乾史)『開発と国際協力の教育社会学』 ミネルヴァ 書房
2006/05 サウジアラビアにおける教育開発の現状と今後の課題(第7章執筆分担)(編者)山内乾史・ 杉本均『現代アジアの教育計画(下)』 学文社
1993/08 援助体制(第7章執筆分担)(編者)橋本光平『戦略援助』 PHP研究所
表示を折りたたむ
翻訳・その他
2021/03 一杯のコーヒーから始めるSDGs 大学時報
2019/09 TOWARDS MABI’S RECOVERY – LESSONS ONE YEAR ON CWS (Church World Service) Japan
2019/02 特集記事 オープンフォーラム震災の伝承と防災の未来〜被災地で向き合う「災害と教育」 自然災害科学128 Vol.37 No.4 日本自然災害学会
2018/09 地域に根ざした防災教育の実践を支援する 一般財団法人教育調査研究所『教育展望』
2016/12 世界銀行、世界銀行東京防災ハブ「災害に強い学校づくり:学校施設耐震化の大規模な取り組み」プロジェクトの報告書 監修助言 Making school resilient at scale 2016: the Case of Japan IBRD and GFDRR
全て表示する(8件)
2015/03 宮城県石巻市の小学校における災害復興教育プログラム 第3回国連防災世界会議パブリックフォーラム 防災教育交流国際フォーラム予稿集「 レジリエントな社会構築と防災教育・地域防災力の向上を目指して」
2014/06 津波の被害を受けた小学校における「復興マップづくり」プログラムの開発と実践 HFA IRIDeS Review Report 2011年東日本大震災から見えてきたこと
2014/05 Development of the Reconstruction Mapping Program at the Tsunami-affected Elementary School HFA IRIDeS Review Report Focusing on 2011 Great East Japan Earthquake
表示を折りたたむ
教育活動
教育内容・方法の工夫
2018/01/25 JICA研修「トルコ防災教育」講師
2017/09/15 東日本大震災被災地フィールド訪問の実施企画
2016/12/05 JICA「ジェンダーと多様性からの災害リスク軽減」研修総括
2016/09/12 JICA本邦研修「緊急時の学校のあり方」企画監修
教科書、参考書等の教材の作成
2019/03/01 「復興・防災マップづくり 実践のための手引き」(第2版)
2016/04/01 「復興・防災マップづくり」実践のための手引〜郷土の自然と暮らしを知るために
2013/04/01 防災の本「未来へつなぐ〜大切な生命を守り、共に生きる」
2005/05/30 JICA技術協力プロジェクト「イエメン国タイズ州女子教育向上計画プロジェクト」研修マニュアル
教育方法・実践に関する発表・講演等
2020/01 石巻市教育委員会学校防災主任研修(第3回)
2019/11 令和元年度未来へつなぐ学校と地域の安全フォーラム~多様な協働をとおして~
教育上の能力に関し、実務の経験を有する者についての特記事項
2012/04/01 神戸大学大学院国際協力研究科文部科学省「世界展開力強化事業キャンパスアジアプログラム」特命教員
その他教育活動
2021/07/15 外国人居住者に向けた防災マップ活用ガイドの作成
2020/09/26 東北大学医学部「コンダクター型災害保健医療人材の養成プログラム」災害国際協力セミナー講師
2020/09/13 災害復興・防災教育プログラム「復興・防災マップづくり」
2019/09/20 東洋英和女学院大学「大地震対応マニュアル学生用」作成
2018/09/20 東洋英和コーヒー「英和カフェ」への協力支援
全て表示する(7件)
2017/11/01 東北大学大学院国際文化研究科博士論文 外部審査委員
2017/09/25 東洋英和女学院大学大学院国際協力研究科SDGs連続講座開催への協力
表示を折りたたむ
社会活動
学会における研究発表
2022/06 防災教育学会第3回大会 地域の災害リスクを踏まえた 学校防災の拡充に向けた一考察 〜防災主任の役割に着目して〜
2020/12 東北地域⾃然災害研究会 令和2年7⽉豪⾬災害時の学校の対応 -⼭形県内⼩中学校-
2020/12 防災教育学会 地図を活用した教員研修教材の開発とその経緯ー学校区の災害リスクの理解に向けてー
2020/09 日本安全教育学会 文系女子大生を対象とした防災教育についての一考察 〜持続可能な開発教育からのアプローチ〜
2020/02 ASEAN High-Level Symposium on Disaster Management Strengthening Community Resilience and Multi-Stakeholders Partnerships
全て表示する(48件)
2020/01 International Workshop on Natural Resources, Human Resources, and Risk Management in the context of Climate Change Making schools resilient by enhancing school disaster risk management: Lessons learned from Japanese experiences of natural disasters
2019/11 12th AIWEST 2019 Linking geomorphological features and disaster risk in a school district: The development of an in-service teacher training programme
2019/11 2019 CAMPUS Asia Symposium among Kobe University, Fudan University, and Korea University How could a school be safer to protect children at a disaster?
2019/09 日本安全教育学会第20回山形大会 災害復興教育プログラムの効果検証
2019/08 Symposium on Yolanda Recovery: Reflections and considerations on the rebuilding process Expanding an education system in relocation: progress and challenges
2019/06 国際開発学会第30回春季陸前高田大会 自然災害に脆弱な途上国における教育開発の役割 -事例研究:ネパール大地震後の復興プロセスと教育開発-
2019/06 日本比較教育学会第55回大会 災害後の移転先コミュニティにおける学校づくり〜フィリピンを事例に〜
2019/04 3rd ASEAN Regional Conference of School Safety Lessons learned from Japanese experiences toward enhancing school disaster resilience
2018/10 11th Aceh International Workshop and Expo on Sustainable Tsunami Disaster Recovery (AIWEST-DR) 2018 SEVEN YEARS’ DEVELOPMENT OF DISASTER EDUCATION PROGRAM AT PUBLIC SCHOOLS IN ISHINOMAKI-CITY, MIYAGI, JAPAN
2018/09 日本安全教育学会第19回横浜大会 学校・地域・行政の協働による地域防災力向上のための防災人材育成モデルの開発〜宮城県石巻市における「石巻モデル」構築に向けて
2018/08 International STEAM Progress Conference Role of School Education for Learning From the Past Disaster Experiences: A case of Tohoku, Japan(招待講演)
2018/06 第54回日本比較教育学会大会 災害後の教育復興に向けた 学校と地域の連携に関する国際比較
2018/05 国際開発学会第19回春季大会 防災教育をめぐる国際協力のあり方に関する一考察
2018/05 東北地理学会 地形図・地形分類図を活用した防災教育プログラムの開発と課題
2017/11 4th Asian Conference on Urban Disaster Reduction Evolving Relationships of Housing and School Recovery within Large Scale Residential Relocation in Tacloban City after Typhoon Yolanda
2017/09 日本安全教育学会第18回岡山大会 「復興・防災マップづくり」実践のための手引きの開発
2017/07 日本比較教育学会第53回大会 災害復興プロセスにおける住民の高台移転と学校再建〜フィリピン国タクロバン市における台風ハイエンからの教育復興過程〜
2017/03 第3回地区防災計画学会大会(京都大学/宇治市) 持続発展可能な地区防災活動の推進に関する考察−仙台市片平地区の事例を踏まえて−
2016/11 10th Aceh International Workshop and Expo on Sustainable Tsunami Disaster Recovery-AIWEST-DR 2016 Exploring minimum essentials for sustainable school disaster preparedness: A case of elementary schools in Banda Aceh City
2016/11 10th Aceh International Workshop and Expo on Sustainable Tsunami Disaster Recovery-AIWEST-DR 2016 The development of indigeneous knowledge implemented model for community resilience to manage tsunami risk: case study of SMONG in Simeulue Island
2016/11 USMCA2016: 15th International Symposium on New Technologies for Urban Safety of Mega Cities in Asia Linking housing and school recovery post-disaster: Tacloban after typhoon Yolanda
2016/11 日本地理学会2016年度秋季学術大会シンポジウム 国際枠組みから持続可能な防災教育支援を考える
2016/10 地域安全学会2016年度秋季研究発表会 コミュニティレベルの防災活動の日米比較-米国緊急事態対応チームCERTと仙台市地域防災リーダーSBLを事例に-
2016/09 日本安全教育学会第17回徳島大会(徳島大学 徳島市) 『復興・防災マップづくり』プログラムの中学校における適用と課題
2016/09 第52回日本自然災害学会学術講演会@静岡大学/静岡市 東日本大震災からの復興過程における地域ぐるみによる復興教育の実践とその評価ー石巻市立鹿妻小学校の復興マップづくりにおけるインタビューカードの分析ー
2016/08 地域安全学会東日本大震災連続ワークショップin 石巻 災害体験から学ぶ防災教育−石巻市における『復興・防災マップづくりプログラム』の広域化に向けて
2016/06 日本比較教育学会第52回大会 災害後の教育復興プロセスとその課題〜台風ハイエン後のフィリピン国タクロバン市小学校の事例〜
2016/03 2016 American Association of Geographers Meeting (San Francisco, USA) Application of Town-watching and Map Making Approach to Disaster Recovery Education Program at Schools in the Affected City by the 2011 Great East Japan Earthquake and Tsunami
2016/02 People in Disasters: Response Recovery Resilience (Christchurch, NZ) Phycho-social response: Role of Education in Post-disaster Recovery Phase: Experiences of Tsunami-Affected Schools in Ishinomaki, Japan
2016/02 災害保健医療の教育に関する国際ワークショップ @東北大学医学部星稜キャンパス Role of Education in Disaster Risk Reduction
2015/12 Indonesia National Tsunami Disaster Mitigation Symposium(Banda Aceh, Indonesia) The 11th Years Assessment on School Safety and Disaster Education at the Public Elementary Schools in Banda Aceh from the 2004 Aceh Tsunami: Preliminary Findings
2015/10 日本安全教育学会第16回東京大会 @東京女子体育大学 防災教育交流国際フォーラム概要
2015/09 11th Research Symposium on Muti-Hazards around the Pacific Rim (Manila, Phillipines) Enhancing education resilience at the disaster-affected schools through learning from the disaster experiences: A case of Ishinomaki city in Japan
2015/09 第34回日本自然災害学会学術講演会@山口大学 津波被災地における災害復興・防災教育プログラムのモデル構築に向けて-2014年度の石巻市での実践展開事例を踏まえて-
2015/09 第34回日本自然災害学会学術講演会@山口大学 東日本大震災時の仙台市における共同住宅の避難要因に関する検討
2015/07 Training exercises for disaster resilience conference, organized by The Centre of Disaster Management and Hazards Research (Coventry University, UK) Enhancing education resilience at the disaster-affected schools through learning from the disaster experiences: A case of Ishinomaki city in Japan
2015/06 日本比較教育学会第51回全国大会 @宇都宮大学 大震災からの復興と学校防災~インドネシア・アチェにおけるスマトラ沖地震から10年の現状~
2015/05 Korea University GSIS Seminar Series (Seoul, South Korea) Outcomes of the 3rd World Conference on Disaster Risk Reduction and Sendai Framework for Disaster Risk Reduction: Focusing on Education なし
2015/04 National Training-Workshop on Post-Disaster Psychosocial Support:Emergency Psychosocial Support for Secondary School-aged Students Affected by Typhoon Yolanda in the Philippines (Cebu, Philippines) Sendai Frameworks on Disaster Risk Reduction: Education in Focus
2014/11 The 9th Annual International Workshop and Expo on Sumatra Tsunami Disaster and Recovery AIWST-DR 2014 Implementation of a School-Based Disaster Education Program by the Fourth Grade Students at the 2011 Tsunami Affected Elementary School
2014/09 日本安全教育学第15回宮城大会仙台ワークショップ2014『防災教育/復興教育の研究と実践』@仙台市AER 大震災からの復興と学校防災~インドネシア・アチェにおけるスマトラ沖地震から10年の現状~
2014/07 日本比較教育学会第30回全国大会@名古屋大学 学校と地域の連携を通じた災害危機管理体制の充実に向けて 〜ニュージーランドにおけるセーフコミュニ ティ、セーフスクールの取り組みに学ぶ
2014/05 東北地理学会春季学術大会 バンダ・アチェにおける防災教育の展開
表示を折りたたむ
一般講演
2021/11 1st International Conference of Applied Geography 「New Realization of Disaster Risk Reduction Education in the Context of a Global Pandemic: Lessons from Japan 」 Education (ICAGE 2021) (基調講演)
2021/11 「東日本大震災、これまでの10年、 これからの10年〜伝承・教育の未来〜」パネリスト
2021/11 仙台防災枠組と学校防災 〜国際協力を通じた世界からの 学び合いを目指して〜 (招待講演)
2021/04 台日防災教育実務経験交流フォーラム「仙台防災枠組と持続可能な開発目標(SDGs)との関連(SDGs視点からの学校防災教育の構築)」(基調講演)
2021/03 日本における学校防災の推進に関するWebinar
全て表示する(42件)
2020/11 世界の防災指針「仙台防災枠組2015−2030」と学校安全の動向
2020/10 PADECO Webinar: Pathways to Building Back Better in Education
2020/09 学校防災と国際協力
2020/08 Webinar「「コロナで変わる教育協力」
2019/08 令和元年度石巻市学校防災フォーラム パネルディスカッション「学校と地域、行政との連携による学校区の災害リスクの理解」
2019/04 大震災からのサバイバーの子どもたちのための復興・防災教育とは?(死生学研究所連続講座)
2018/10 平成30年度自然災害に関するオープンフォーラム「震災の伝承と防災の未来~被災地で向き合う「災害と教育」~パネリスト
2018/10 防災推進国民大会2018日本赤十字社主催セッション「被災地の復興支援から将来のレジリエンス強化に向けて」パネリスト
2018/02 内閣府防災スペシャリスト養成研修「防災教育・災害伝承」講師
2017/08 内閣府防災スペシャリスト養成研修「防災教育・災害伝承」講師
2017/08 平成29年度石巻市学校防災フォーラム パネルディスカッション「学校、地域、行政が連携して取組むこれからの学校防災」ファシリテータ
2017/03 内閣府地区防災計画フォーラム 「パネル討議 地区防災計画の未来」パネリスト
2017/01 大崎市立岩出山小学校「防災・安全教育シンポジウム 地域を学び、地域を愛する子どもを育てる防災・安全教育」
2017/01 平成28年度「地区防災計画学会説明会(東北ブロック)」講師「なぜ、今、地区防災計画なのか? 〜計画作成のための動機づけ〜」
2016/12 壬生町防災士養成講習講師
2016/12 東北地方整備局、東北大学災害科学国際研究所主催 311学び塾講師「「学校避難所からの情報伝達」講師
2016/08 平成28年度日本助産師会 北海道・東北地区研修会「防災教育とは何か? 子ども、外国人の視点から」
2016/08 平成28年度石巻市防災主任研修 「復興・防災マップづくりプログラム実践と手引開発」
2016/08 気仙沼市自主防災組織連絡協議会防災研修会「東日本大震災被災地における災害復興・防災教育:学校と地域の連携」
2016/08 石巻市学校防災フォーラム「地域と学校、行政が連携した防災体制のあり方」
2016/08 第5回神戸市危機管理室防災カフェプログラム語り部会基調講演「海外の防災教育の現状と課題」
2016/08 防災推進国民大会「地区防災計画フォーラム」パネル討議「女性の目線が地区防災計画をリードする」
2016/07 APRUマルチハザードプログラム講師「東日本大震災からの教訓に基づいたコミュニティ主体の防災と学校の役割強化について」
2016/05 第35回IRIDeS金曜フォーラム「防災教育の授業設計:外部支援者の視点から学習指導案を考える」
2016/03 仙台防災未来フォーラム 内閣府地区防災計画フォーラムパネルディスカッション「津波にどう立ち向かうか」モデレーター
2016/03 東日本大震災5周年シンポジウム『IRIDeSのこれまでの歩みと未来に向けて』講演「海外の被災地における教育復興と防災教育」
2016/02 壬生町防災研修会講師「自主防災組織と地区防災計画:地域防災力の向上を目指して」
2015/10 JICA課題別研修防災主流化の促進コース講師「Lessons Learnt from the Great East Japan Earthquake and Efforts to Enhancing Local DRR Capacity: Case of Sendai City」
2015/08 災害科学国際研究所/長町中学校区小中連絡協議会、太白区小中学校防災主任連携協議会主催 防災フォーラム in 長町 パネルディスカッション「地域防災を考える」ファシリテータ
2015/06 IRIDeS金曜フォーラム講師「復興はどこまで進んだか?学校・子ども視点の復興〜石巻市東部沿岸部の小学校事例から〜」
2015/04 福岡県教育委員会 福岡県立学校等学校安全指導法研修会講師「学校における防災教育」
2015/03 仙台市危機管理室減災推進課主催 仙台市地域防災リーダー養成講習会講師「自分の住んでいる地域の特性について」
2015/03 東北大学災害科学国際研究所、防災教育普及協会、内閣府、文科省主催「国連防災世界会議パブリックフォーラム:レジリエントな社会構築と防災教育・地域防災力の向上を目指して」 講演
2015/01 文部科学省・日本・ユネスコパートナーシップ事業宮城教育大学第3回国連防災世界会議プレイベント講演「HFA2と防災教育に関する”仙台宣言”発出に向けて」
2014/12 神戸大学男女共同参画推進室主催International Workshop on Gender and Disaster Reductionにおける 基調講演Women's Leadership at school and community: A case of the 2011 Great East Japan Earthquake
2014/11 名取市立ゆりが丘小学校防災研修講師「防災教育や地域防災に関わる地域連携の組織づくり」
2014/11 文部科学省・宮城県教育委員会・東北大学災害科学国際研究所主催 学校安全教育指導者研修会 災害安全担当講師
表示を折りたたむ
新聞寄稿
 
インタビュー
2018/09 NHK総合1(NHK仙台放送 ローカルニュース「てれまさむね」) 9月11日(火) 東日本大震災から7年半。県内各地で祈り。震災の教訓をどう伝えるか、模索する学校現場も。
2018/02 河北新報 朝刊 防災・減災のページ いのちと地域を守る 神奈川・平塚で結び塾16−17面
2018/02 神奈川新聞 減災新聞 平塚むすび塾下 避難訓練
2017/07 FMサルース「サロン・ド・防災」防災教育と教育復興
2017/05 河北新報0528朝刊3面「首都直下想定 東京・墨田区でむすび塾 声掛け合い避難大切
全て表示する(13件)
2016/12 NHKニュース7「大津波から11年・インド洋大津波・甚大な被害の記憶・風化が課題に(桜井)」
2016/11 FM仙台(DATE FM)東北大学防災UPDATESでのラジオインタビュー「 持続可能な防災教育とは?」
2016/11 FM仙台(DATE FM)東北大学防災UPDATESでのラジオインタビュー「フィリピンでの台風防災教育教材の開発と授業実施を通じた研究成果の実装について 」
2016/03 2016年3月31日河北新報「防災の担い手 石巻市・学校と地域の模索(下)
2015/11 FM仙台(DATE FM)東北大学防災UPDATESでのラジオインタビュー「世界の災害時メンタルヘルス・ケアの状況について]
2015/11 FM仙台(DATE FM)東北大学防災UPDATESでのラジオインタビュー「石巻市での復興マップづくり」
2015/03 日本経済新聞2015年3月7日全国版夕刊「復興へ希望のマップ」
2013/02 2013年2月28日神戸新聞「つながりを力に 神戸大学の被災地活動から」
表示を折りたたむ
高等学校等へのアウトリーチ活動
2022/04 横須賀学院高大連携プログラムの開発
2020/12 東洋英和女学院高等部進路ガイダンス「大学での学びとは」
2019/12 石巻市立河北中学校における防災教育授業(対象中学1年生)
2019/11 東京コミュニティスクール防災授業(1-2年生対象)
2017/09 神奈川県立住吉高校 国際理解講座 授業
全て表示する(8件)
2016/03 関西創価高校スーパーグローバルスクール生徒への授業「持続発展可能な開発と防災〜教育の視点〜」
2016/01 防災教育出前授業講師フィリピン国タクロバン市立3小学校(台風防災教育)
2014/11 防災教育出前授業@仙台市立榴岡小学校5年生
表示を折りたたむ
その他特記事項
2019/06 地図を活用した学校区の災害リスクの理解のための教員研修プログラムの開発
2019/02 復興・防災マップづくり 実践のための手引き 〜地域の自然と社会を知るために〜第二版
2018/09 石巻市立鹿妻小学校における防災教育の実践
2014/04 石巻市の小中学校向け復興・防災教育プログラムの実践研究
外部資金の獲得状況
科学研究費
2018/4/1~2021/3/31 災害リスク削減に向けた持続可能な学校防災と外部支援のあり方に関する国際比較研究 文部科学省科研費補助金基盤研究C
2018/04/01~2022/03/31 日本における防災,減災及び復興に関する教育の体系化と持続可能な国際社会への貢献 文部省科学研究補助金基盤研究B
2017/4/1~2020/3/31 災害復興に資する社会関係資本を核とした公教育の役割と地域再生モデルの国際比較研究 文部科学省科研費補助金基盤研究C
2016/4/1~2020/3/31 よりよい生活再建に向けた移転再定住計画プロセスの解明:台風ハイアン被災地を対象に 文部科学省科研費補助金基盤研究B
2015/04/01~2019/03/31 持続可能な国際社会に貢献する日本型防災教育の構築と展開 文部科学省科研費補助金基盤研究B
全て表示する(6件)
2014/04/01~2017/03/31 持続発展可能な防災教育の推進に向けた国際協力モデル構築に関する基礎的研究 文部科学省科研費基盤研究C
表示を折りたたむ
その他
2019/06/01~2020/3/31 学校区の災害リスク理解のための地図を活用した教員研修・評価モデルの開発 東北大学災害科学国際研究所
2017/7/1~2019/3/31 学校・地域・行政の協働による地域防災力向上のための防災人材育成モデルの開発〜宮城県石巻市における「石巻モデル」構築に向けて〜 東北大学災害科学国際研究所共同研究助成
2014/05~2015/03 2004年スマトラ大津波からのバンダ・アチェ復興10年の検証‐復興から学ぶ大規模津波災害への備え 公益社団法人トヨタ財団