研究者情報
教員プロフィール
基本情報
教員活動情報
専門
現在の所属学会・協会・委員等
過去の所属学会・協会・委員歴等
受賞
資格
特許
職務上、実務の経験を有する者についての特記事項
その他 職務上の実績に関する事項
研究活動
論文
著書
翻訳・その他
教育活動
教育内容・方法の工夫
教科書、参考書等の教材の作成
教育方法・実践に関する発表・講演等
教育上の能力に関し、実務の経験を有する者についての特記事項
その他教育活動
社会活動
学会における研究発表
一般講演
新聞寄稿
インタビュー
高等学校等へのアウトリーチ活動
その他特記事項
外部資金の獲得状況
科学研究費
その他
基本情報
氏名
酒井 郷平
氏名(カナ)
サカイ キョウヘイ
氏名(英語)
SAKAI,Kyohei
教員プロフィール
基本情報
国際社会学部国際コミュニケーション学科 講師 博士(教育学)
教員活動情報
専門
教育工学、情報モラル教育、教育学
現在の所属学会・協会・委員等
学会 2020/03 日本安全教育学会 会員
学会 2019/04 行動分析学会 会員
学会 2017/04 日本教育メディア学会 会員
学会 2016/04 日本キャリア教育学会 会員
学会 2015/04 CIEC(コンピュータ利用教育学会) 会員
全て表示する(7件)
学会 2013/04 日本創造学会 会員
学会 2012/04 日本教育工学会 会員
表示を折りたたむ
過去の所属学会・協会・委員歴等
学外委員 2020/10 文部科学省委託令和2年度情報モラル教育推進事業検討委員会 委員
学外委員 2019/09 文部科学省委託平成31年度情報モラル教育推進事業検討委員会 委員
学外委員 2018/09 文部科学省委託平成30年度情報モラル教育推進事業検討委員会 委員
学外委員 2018/06 日本教育工学会研究会委員会 委員
受賞
 
資格
中学校教諭二種免許状(社会)
小学校教諭一種免許状
特許
 
職務上、実務の経験を有する者についての特記事項
 
その他 職務上の実績に関する事項
 
研究活動
論文
2021/03 学習者の道徳的行動の変容を目的とした教育実践研究の動向と課題―小中高生を対象とした先行研究のシステマティック・レビューを通じて― 静岡大学教育学部附属教育実践総合センター、静岡大学教育実践総合センター紀要第31巻
2020/07 子どもの情報機器活用に関わるトラブルのリスクアセスメン 日本教育工学会、日本教育工学会論文誌44巻(1)
2020/06 Learning Through Creative Problem Solving in Remote Schools:Professionals Evaluate Student Work Using a Video Calling Application International Journal of Information and Education Technology 2020 Vol.10(7)
2020/06 教育方法の違いによるインターネットトラブルの当事者意識への効果比較 -映像視聴による講義型授業とカード分類比較法によるワークショップ型授業を対象として- コンピュータ利用教育学会、コンピュータ&エデュケーションVol.48
2020/03 教員と教員養成系大学生を対象とした中学生の行動基準要因への認識に関する調査的研究 ―考え,議論する「モラル教育」を実践できる教員の育成を目指して― 静岡大学教育学部附属教育実践総合センター、静岡大学教育実践総合センター紀要第30巻
全て表示する(26件)
2020/02 中学生を対象としたLINEでのコミュニケーションにおけるリスク評価の分析 日本教育工学会、日本教育工学会論文誌43巻(Suppl.)
2019/03 大学生の道徳的規範意識と情報モラルの関連性の分析ー情報モラルへのイメージに関する自由記述を対象としてー 静岡大学教育学部附属教育実践総合センター、静岡大学教育実践総合センター紀要第29巻
2019/03 女子大学生の入学時における情報リテラシーの現状と課題ー社会の変化に対応した情報教育を目指してー 神奈川大学教職課程研究室、神奈川大学心理・教育研究論集第45号
2019/03 学生の授業評価に基づいた初年時必修「キャリア設計Ⅰ」の学習効果と課題-クラスタ分析とテキストマイニングによる学生のニーズとウォンツの可視化を通して- 東洋英和女学院大学、人文・社会科学論集 第36号
2018/12 ヒューマンエラー対策手法を用いた個人情報漏洩を防ぐ教員研修教材の開発と評価-学校における情報セキュリティリスクに対する自覚意識の向上を目指して― コンピュータ利用教育学会、コンピュータ&エデュケーションVol.45
2018/12 中学生のインターネット依存傾向の改善における「自律的な利用」の有効性に関する調査的研究 コンピュータ利用教育学会、コンピュータ&エデュケーションVol.45
2018/12 生命保険を題材とした大学生のメディア・リテラシー教育に関する実践的研究 公益財団法人生命保険文化センター、生命保険論集第205号
2018/06 中学生を対象としたインターネット依存傾向への自覚を促す情報モラル授業の開発と評価-子ども自身による「インターネット依存度合い表」の作成を通して- コンピュータ利用教育学会、コンピュータ&エデュケーションVol.44
2018/06 当事者意識を促す中学生向け情報セキュリティ教材の開発と評価-「あやしさ」を判断させるカード教材の開発- コンピュータ利用教育学会、コンピュータ&エデュケーションVol.44
2018/03 内容項目に基づく「道徳意識」に関する検討-教員養成段階の大学生に対する調査- 静岡大学教育実践総合センター、静岡大学教育実践総合センター紀要28
2018/03 我が国の教育課程における情報モラル教育の必要性 -小中学校の「総合的な学習の時間」における情報モラル教育の位置づけ- 静岡大学教育実践総合センター、静岡大学教育実践総合センター紀要28
2017/06 情報モラル教育の指導に活かすための診断システムの開発と活用 コンピュータ利用教育学会、コンピュータ & エデュケーションVol.42
2017/03 中学生の「ネット依存行動」の改善に向けた要因の分析-「ネット依存」に関する自己認識に着目して- 愛知教育大学大学院教育学研究科・静岡大学大学院教育学研究科共同教科開発学専攻 、教科開発学論集第5号
2017/03 道徳教育の史的変遷と現代的課題―道徳科における情報モラル教育の可能性― 静岡大学教育学部、静岡大学教育学部研究報告 人文・社会・自然科学篇第67号
2016/03 アウトリーチ型キャリア教育の実践に関する研究―出張講座を通じた学校と地域の連携を推進する授業実践の検証― 静岡大学教育学部、静岡大学教育研究第12号
2016/03 ミニロボを活用した算数科における STEM 教育の試み-技術者に着目するキャリア教育の視点を取り入れて- 千葉大学教育学部授業実践開発研究第9巻
2016/03 子どものメディア利用時間に着目したタイムマネジメント教育に関する実践的研究―小学校高学年を対象とした授業の実践と評価― コンピュータ利用教育学会、CIEC研究会報告集vol.7
2016/03 学校支援ボランティア活動における効果的な『ふりかえり』に関する実践的研究―ALACT モデルにおける「本質的な諸相への気づき」に着目して― 千葉大学教育学部授業実践開発研究第9巻
2016/03 小中学生を対象とした情報モラル教育に関する実践的研究動向の考察―2010 年以降における研究事例の分類を通して― 千葉大学教育学部授業実践開発研究第9巻
2016/02 トラブルにつながる行動の自覚を促す情報モラル授業の開発と評価―中学生のネットワークにおけるコミュニケーションに着目して- 日本教育工学会、日本教育工学会論文誌39巻(Suppl.)
2015/03 中学生のネットトラブルへの対応方法に関する分析―LINEのグループトークを事例に― 千葉大学教育学部授業実践開発研究第8巻
表示を折りたたむ
著書
2021/03 基礎情報科学 東洋英和女学院大学 2021年度版 ムイスリ出版
2020/03 基礎情報科学 東洋英和女学院大学 2020年度版 ムイスリ出版
2020/03 特別な支援を要する子どものためのネット・スキル・トレーニング-子どもの情報モラルを育むために- 静岡学術出版
2019/03 基礎情報科学 東洋英和女学院大学 2019年版 日本教育訓練センター
2018/03 行動改善を目指した情報モラル教育―ネット依存傾向の予防・改善― 静岡学術出版
翻訳・その他
2015/03 教育の現代的課題に対応した体系的な教員養成カリキュラムのモデル開発(平成 26 年度文部科学省委託 総合的な教師力向上のための調査研究事業成果報告書) 静岡大学教育学部
教育活動
教育内容・方法の工夫
2016/10/01 ICTを活用した授業方法
教科書、参考書等の教材の作成
2018/04/01 「キャリア設計Ⅰ」テキスト執筆
教育方法・実践に関する発表・講演等
 
教育上の能力に関し、実務の経験を有する者についての特記事項
 
その他教育活動
 
社会活動
学会における研究発表
2019/09 日本教育工学会 中山間地域の学校における創造的問題解決(CPS)学習の試み―ビデオ通話を用いた専門家によるCPS の評価を取り入れて―
2019/09 日本教育工学会 教育方法の違いによるネットトラブルの当事者意識への効果の比較―映像視聴による講義型授業とカード分類比較法によるワークショップ型授業を対象として―
2019/08 コンピュータ利用教育学会 情報モラル診断システムを用いた小中学生の情報モラルに関する調査的研究―情報モラルに関する知識と情報機器の利用状況の経年変化に着目して―
2019/08 日本産業技術教育学会 ヒューマンエラー傾向の焦点化に着目した個人情報漏洩を防ぐ教員研修教材の開発と評価
2018/09 日本安全教育学会 中学生を対象としたネットコミュニケーションにおけるリスク認知に関する調査研究 -「グループトーク」をテーマとしたリスクの見積もりに着目して-
全て表示する(34件)
2018/09 日本教育工学会 SNS版ソーシャル・スキル・トレーニング教材の開発を目指した試行的研究-特別支援教育における日常的な情報モラル教育の実施に向けて-
2018/09 日本教育工学会 ヒューマンエラー対策手法を用いた個人情報漏洩を防ぐ教員研修教材の開発と評価―学校における情報セキュリティリスクに対する自覚意識の向上を目指して―
2018/09 日本教育工学会 学校教育における体系的な情報モラルの指導を目指した「SNS東京ノート」の開発と評価
2018/08 コンピュータ利用教育学会 「自律的な態度」の促進によるネット依存傾向の改善を目指した授業プログラムの開発
2018/08 コンピュータ利用教育学会 ビデオ通話の限定的な活用による中山間地域でのキャリア教育の試み
2018/08 コンピュータ利用教育学会 フィジカルプログラミング教材を用いた初学児童向けプログラミング教育の試み
2017/09 23rd ICTEL(Indonesia) Development and Evaluation of Information Moral Lesson Focusing on ‘Risk Estimation’
2017/09 23rd ICTEL(Indonesia) Development and Evaluation of Information Security Teaching Materials Regarding the Judgment of “Suspicious” Aspects of Sites and Applications
2017/08 日本産業技術教育学会第60回全国大会 「リスクの見積もり」に着目した中学校技術科における情報モラル授業の開発と評価
2016/12 ITS, ICEduTech and STE 2016(Australia) A PRACTICAL STUDY OF MATHEMATICS EDUCATION USING GAMIFICATION
2016/12 ITS, ICEduTech and STE 2016(Australia) DEVELOPMENT OF A DIAGNOSTIC SYSTEM FOR INFORMATION ETHICS EDUCATION
2016/09 第32回日本教育工学会全国大会 「リスクの見積もり」に着目した情報モラル授業の開発と評価-中学生のネットワーク上のコミュニケーションにおける行動変容を目指して-
2016/08 コンピュータ利用教育学会2016PCConference 各年代のネット利用の認識・感覚のズレに関する調査研究
2016/08 コンピュータ利用教育学会2016PCConference 学校に求められる ICT 支援員の資質・能力と教員との関係構築過程の分析
2016/03 CIEC春季研究会2016 子どものメディア利用時間に着目したタイムマネジメント教育に関する実践的研究―小学校高学年を対象とした授業の実践と評価―
2015/10 International Conference e-Learning 2015(Spain) Development and Evaluation of An Information Moral Lesson to Promote Awareness in Children
2015/09 第31回日本教育工学会全国大会 子どもの自覚を促す情報モラル教育手法の開発と評価-悪口・写真・依存に着目したプログラムの開発-
2015/09 第31回日本教育工学会全国大会 情報モラル教育における記述式評価方法の検討
2015/09 第31回日本教育工学会全国大会 情報モラル教育の指導に活かすための診断システムの開発
2015/07 日本環境教育学会第26回大会 「快適な住まい方」を学ぶボードゲーム教材の開発と実践-住宅メーカーと連携した家庭科での住環境教育の試み-
2014/09 ICEM 64th Annual Conference(hungary) Workshop on Internet Addiction -Development of the Internet Addiction Scale by Junior High School Students –
2014/09 第30回日本教育工学会全国大会 子どもの自覚を促すワークショップ型情報モラル授業の開発と評価-ネット・コミュニケーションリテラシーの向上を目指して-
2013/12 日本教育工学会研究会 ネット依存をテーマとしたワークショップの実践と評価-中学生自身による尺度づくりを通して-
2013/10 日本創造学会第35回研究大会 創造性の観点から見た環境教育プログラムの定量的評価の試み
2013/10 日本創造学会第35回研究大会 学校教育での創造性教育の実施に向けた基礎的調査-教員経験者・学生の創造性教育の実践及び実践イメージの考察-
2013/10 日本創造学会第35回研究大会 小学校の各教科における創造性教育の実践と効果の測定
2013/09 第29回日本教育工学会全国大会 産学連携授業における事前指導用コンテンツの検討-デジタルコンテンツと紙コンテンツとの比較-
2012/09 第28回日本教育工学会全国大会 教員向け情報モラル教材検索サイトの開発と評価
2012/09 第28回日本教育工学会全国大会 産学連携授業におけるiBooks を活用した事前指導用デジタル教材の開発と評価
表示を折りたたむ
一般講演
2018/02 宮城県仙台市「特別支援教育におけるICT活用研修会」 講師
2018/01 静岡県立遠江総合高等学校「プロジェクト学習発表会」 講師
2017/12 東京都西東京市谷戸公民館主催事業「SNSトラブルを回避するために」 講師
2017/11 千葉県流山市教育研究会生徒指導部会 講師
2017/11 静岡県島田市立島田第二中学校情報モラル研修会 講師
全て表示する(19件)
2017/10 東京都中央区教育委員会生活指導主任研修会 講師
2017/08 公開講座 静岡県職業教育振興会正教員・准教員研修会 講師
2017/08 香川県高松市総合教育センター情報モラル教育研修会 講師
2017/07 東京都杉並区立天沼小学校校内研究会にて情報モラル教育の指導方法に関する講演 講師
2017/07 神奈川県綾瀬市教育委員会にて情報モラル教育の指導方法に関する講演 講師
2017/02 静岡県静岡大学教育学部附属浜松中学校保護者向け情報モラル講演 講師
2016/12 平成28年度文部科学省委託情報モラル教育推進事業情報モラル教育指導者セミナー及び情報モラル教育推進フォーラム(石川県) ワークショップ講師
2016/11 千葉県我孫子市生徒指導主任研修会 講師
2016/11 平成28年度文部科学省委託情報モラル教育推進事業情報モラル教育指導者セミナー及び情報モラル教育推進フォーラム(愛媛県) ワークショップ講師
2016/08 静岡県田方地区保健主事養護教諭合同研修会 講師
2015/12 新潟県サイバー脅威対策協議会リテラシー向上分科会 講師
2015/12 静岡大学道徳教育研究会 講演
2015/06 千葉県八千代市青少年団体指導者養成講座 「友・遊・カレッジ」講師
2014/03 文部科学省主催ネット安全安心全国推進フォーラムパネリスト
表示を折りたたむ
新聞寄稿
 
インタビュー
 
高等学校等へのアウトリーチ活動
 
その他特記事項
 
外部資金の獲得状況
科学研究費
2020/04/01~2023/03/31 応用行動分析に基づく学習者の行動変容を目的とした情報モラル教育の実践的研究 文部科学省科研費若手研究
その他
2020/04/01~2021/03/31 「生命保険のデザイン」を通じたキャリア教育プログラムの開発と評価―学習者の将来的なリスクを想定したキャリア設計を目指して― 公益財団法人 生命保険文化センター
2019/04/01~2020/03/31 特別支援教育における情報モラル教育プログラムの開発と評価ーネット・コミュニケ―ションに着目してー 日本私立学校振興・共済事業団
2018/04/01~2019/03/31 女子大学生を対象とした「社会課題の解決を志向するキャリア教育プログラム」の開発と評価ーサスティナブルな女性社会起業家の育成を目指してー 公益財団法人横浜学術教育振興財団
2017/4/1~2018/3/31 生命保険を題材とした『情報を読み解く』メディア・リテラシー教育に関する実践的研究 公益財団法人 生命保険文化センター
2015/04~2016/03 ゲーミフィケーションを援用した「パフォーマンス課題」の作成方法の検討―社会的文脈を重視した授業評価の確立に向けて― 公益財団法人科学技術融合振興財団