研究者情報
教員プロフィール
基本情報
教員活動情報
専門
現在の所属学会・協会・委員等
過去の所属学会・協会・委員歴等
受賞
資格
特許
職務上、実務の経験を有する者についての特記事項
その他 職務上の実績に関する事項
研究活動
論文
著書
翻訳・その他
教育活動
教育内容・方法の工夫
教科書、参考書等の教材の作成
教育方法・実践に関する発表・講演等
教育上の能力に関し、実務の経験を有する者についての特記事項
その他教育活動
社会活動
学会における研究発表
一般講演
新聞寄稿
インタビュー
高等学校等へのアウトリーチ活動
その他特記事項
外部資金の獲得状況
科学研究費
その他
基本情報
氏名
新村 秀人
氏名(カナ)
ニイムラ ヒデヒト
氏名(英語)
NIIMURA,Hidehito
教員プロフィール
基本情報
人間科学科 教授 博士(医学)、学士(法学)
教員活動情報
専門
精神医学
現在の所属学会・協会・委員等
学会 2022/02 日本社会精神医学会 理事、倫理委員会委員長
学会 2021/09 日本精神神経学会 精神療法委員会委員
学会 2021/04 日本臨床死生学会 会員
学会 2020/11 日本森田療法学会 理事
学会 2020/09 日本社会精神医学会 相模原特別委員会委員
全て表示する(17件)
学会 2020/04 日本社会精神医学会 理事
学会 2020/04 日本精神神経学会 代議員選挙管理委員会 委員
学会 2019/04 日本社会精神医学会 広報委員会 委員
学会 2015/09 日本精神神経学会 医療倫理委員会 委員
学会 2014/08 日本社会精神医学会 評議員
学会 2012/09 日本ポジティブサイコロジー学会 会員
学会 2009/10 日本老年精神医学会 会員
学会 2007/03 日本社会精神医学会 会員
学会 2005/07 日本森田療法学会 会員
学会 2003/07 日本精神神経学会 会員
協会 2021/03 日本精神衛生会 編集委員
学外委員 2020/04 社会保険診療報酬支払基金 審査委員
表示を折りたたむ
過去の所属学会・協会・委員歴等
学会 2007/11 日本精神保健予防学会 会員
受賞
2009/03 第28回日本社会精神医学会 優秀発表賞 受賞
資格
産業医
日本老年精神医学会専門医
森田療法認定医
精神科専門医
精神保健指定医
全て表示する(7件)
医師免許
高等学校教員一種免許状(地歴公民)、中学校教員免許状(社会)
表示を折りたたむ
特許
 
職務上、実務の経験を有する者についての特記事項
2003/04/01 精神科医師としての実務経験
その他 職務上の実績に関する事項
 
研究活動
論文
2022/06 ポストコロナ禍の精神科診療-Telepsychiatry, Telehealth, eHealthの活用 産業精神保健30(特別)
2022/06 精神障害者の加齢に伴う問題とその支援 総合リハビリテーション 50巻6号
2022/04 A century of Morita therapy: What has and has not changed Asia-Pacific Psychiatry
2021/12 高齢期「うつ」に関連する心理学的要因-喪失、孤独、不安、無気力 日本老年精神医学会雑誌32(12)
2021/11 森田療法の目指すもの 最新精神医学 26(6)
全て表示する(70件)
2021/09 Telepsychiatryの将来 外来精神医療22(1)
2021/09 震災後10年間の福島県における精神科医療の経験―避難所医療支援から地域精神保健へ 日本精神衛生会、心と社会185号
2021/06 Telepsychiatryの可能性 産業精神保健 第29巻 特別号
2020/12 超高齢者の精神疾患 BRAIN and NERVE 72(12)
2020/10 Study design and baseline characteristics of a population-based prospective cohort study of dementia in Japan: the Japan Prospective Studies Collaboration for Aging and Dementia (JPSC-AD) Environ Health Prev Med.25(1):64
2020/08 Increasing light physical activity helps to maintain cognitive function among the community-dwelling oldest old population: A cross-sectional study using actigraph from the Arakawa 85+ study Geriatrics & Gerontology International 20(8)
2020/07 Increased blood COASY DNA methylation levels a potential biomarker for early pathology of Alzheimer’s disease Scientific Reports 10(1)
2020/07 高齢者に対する精神療法的アプローチ-生老病死に逆らわない生き方を支える 精神神経科学会雑誌122(7)
2020/06 苦難の人生の中で, うつ状態が慢性化した症例に対する日記療法: 外来森田療法のアプローチ 精神療法46(3)
2020/04 Approach- and avoidance- oriented coping abilities may be related to the volumes of the hippocampus and its subfields in elderly individuals Psychiatry Clin Neurosci. 74(4)
2020/04 強迫症状により長期にひきこもり状態を呈していた青年の症例: 外来森田療法のアプローチ 精神療法46(2)
2020/03 Feasibility and acceptability of cognitive rehabilitation during the acute phase of schizophrenia. Early Intervention in Psychiatry, Mar 26 2020
2020/03 森田療法と抗うつ薬の戦略的組み合わせによる強迫症の治療: 不安を持ちこたえながら生活に入り, 生き方の回復へと至った一例 精神科治療学35(3)
2020/02 Community transition at younger ages contributes to good cognitive function outcomes in long-term hospitalized patients with schizophrenia spectrum disorder: A 15-year follow-up study with group-based trajectory modeling Psychiatry Clin Neurosci.74(2)
2020/02 行動に促す治療者と不安で動けないクライエントとの間で綱引きになった症例: 外来森田療法のアプローチ 精神療法46(1)
2020/01 Sociopsychological characteristics of late nonagenarians in Japan: The protocol of the Arakawa 95+ cohort study Psychogeriatrics 20(1)
2019/08 森田療法における逆説の意味: ロゴテラピーとの比較から 精神療法. 45(4)
2019/06 森田療法とマインドフルネス 精神医学61(6)
2019/04 Subiculum volumes associated with memory function in the oldest-old individuals aged 95 years and older Geriatrics & Gerontology International 19(4)
2018/12 Preparing for a Paradigm Shift in Aging Populations: Listen to the Oldest Old International Journal of Qualitative Studies on Health and Well-being, 13(1)
2018/12 Social cognition and metacognition contribute to accuracy for self-evaluation of real-world functioning in patients with schizophrenia Schizophr Res. 202
2018/11 高齢精神障害者のサクセスフル・エイジング 予防精神医学3(1)
2018/10 Successful institutional care for behavioral and psychological symptoms of dementia in a repopulated area after the 2011 Fukushima disaster: A case report. Clin Case Rep. 6(11)
2018/07 Relationships between socio-clinico-demographic factors and cognitive screening scores in the oldest old living in the Tokyo Metropolitan area - Reanalysis of the Tokyo Oldest Old Survey on Total Health (TOOTH) International Journal of Geriatric Psychiatry, 33(7)
2018/06 森田療法における逆説の意味: 技法的検討 精神療法44(3)
2018/04 あるがままの老い: 超高齢社会に森田療法の知恵を活かす 日本森田療法学会雑誌 29(1)
2018/03 Is it possible to implement community care based on mental health in Japan? A comparison between decade ago and present on Duration of Untreated Psychosis (DUP) Asian Journal of Psychiatry 33
2018/02 精神科臨床に役立つ疫学って何だろう: 若手精神科医へのアンケート調査から考える 日本社会精神医学会雑誌 27(1)
2017/11 85歳以上の超高齢者における身体的健康とメンタルヘルス. 臨床精神医学46(11)
2017/11 超高齢者における抑うつ, 認知機能低下と老年的超越 臨床精神医学 46(11)
2017/08 統合失調症患者の高齢化に関する問題 日本老年精神医学会雑誌 28(8)
2017/04 ナラティブな森田療法にはどのようなエビデンスが妥当か: 森田療法の治療機序から考える 日本森田療法学会雑誌, 28(1)
2017/03 95歳以上の超高齢者のメンタルヘルス疫学研究 大和証券ヘルス財団の助成による研究業績集 40
2017/03 東日本大震災による放射能事故の被災地にある診療所での精神科医療: 5年間の経験から 精神医学, 59(3)
2017/02 アウトリーチを活用した地域移行支援戦略-“ささがわプロジェクト” 臨床精神医学, 46(2)
2016/12 ささがわプロジェクトのあゆみ―精神科長期入院患者・地域移行支援の10年余 Schizophrenia Care, 1(4)
2016/09 Validation of the Specific Level of Function Scale - Japanese version; Relation to cognitive insight. Schizophrenia Research: Cognition 6
2016/09 うつ病の回復期における休養と行動的介入: 森田療法の視点から 精神科治療学31(9)
2016/05 高齢者への森田療法と内観療法 精神科, 28(5)
2016/04 Carotid atherosclerosis, cytomegalovirus infection, and cognitive decline in the very old: a community-based prospective cohort study Age 38(2)
2015/12 内観療法による Domestic Violence 加害者臨床の試み 内観医学, 17(1)
2015/10 サクセスフル・エイジングとあるがまま: 老いに対する森田療法の意味 日本森田療法学会雑誌 26(2)
2015/04 地域で生活する統合失調症患者の東日本大震災後2年間のストレス度の検討 日本社会精神医学会雑誌24(2)
2014/10 Aging and Morita Therapy: Psychotherapy for the Elderly Social and Clinical Psychiatry 24(1)
2014/10 高齢化した統合失調症の妄想 老年精神医学雑誌25(10)
2014/09 統合失調症の早期診断・早期治療の意義と課題 精神科診断学 7(1)
2014/05 Long-term course of cognitive function in chronically hospitalized patients with schizophrenia transitioning to community-based living Schizophrenia Research 155(1-3)
2014/01 地域で暮らす高齢精神障害者のサクセスフル・エイジング 精神科臨床サービス14(1)
2013/12 統合失調症の包括的治療を支えるサイコセラピー 日本サイコセラピー学会雑誌14(1)
2013/11 統合失調症の高齢化に伴う問題 精神科 23(5)
2013/04 老年期精神科医療の倫理 精神神経学雑誌115巻 第108回学術総会特別号
2012/12 Disaster Mental Health Support model with Initiatives of local Psychiatry Institutions: One Years and a Half Support Experience at a Large-Scale Evacuation Center in Koriyama, Fukushima Prefecture Journal of Japan Psychiatric Hospitals Association 31
2012/10 Lower subjective quality of life and the development of social anxiety symptoms after the discharge of elderly patients with remitted schizophrenia: a 5-year longitudinal study Compr Psychiatry; 53(7)
2012/09 災害時の避難所における地元精神科医療機関による拠点型支援モデル-福島県郡山市の大規模避難所支援の1年半後 日本精神科病院協会雑誌31(9)
2012/07 向老意識の成熟 精神科臨床サービス12(3)
2012/04 現代的なうつは森田療法の良い適応である 日本森田療法学会雑誌 23(1)
2011/08 Successful aging in individuals with schizophrenia dwelling in the community: study on attitudes toward aging and preparing behavior for old age. Psychiatry and Clinical Neurosciences; 65
2011/04 地域生活における「幸齢化」をめざして 精神神経学会雑誌 113(4)
2010/10 妄想をもつ患者に対する森田療法的介入の可能性 日本森田療法学会雑誌 21(2)
2009/10 自傷行為消退後に抑うつ・不安が遷延したパーソナリティ障害の一例 −日記を用いた外来森田療法の治療プロセスの検討 日本森田療法学会雑誌 20(2)
2009/07 覚せい剤精神病者への精神科医療 精神神経学会雑誌 111(7)
2008/10 ホームレスの精神疾患 JIM (Journal of Integrated Medicine) 18(4)
2008/04 森田療法をいかに学ぶか 日本森田療法学会雑誌 19(1)
2007/08 川崎市におけるホームレス精神科受診者の近年の傾向 日本社会精神医学会雑誌 16(3)
2006/06 精神外科術後40年をへて措置入院となった一例 神奈川県精神医学会雑誌 56
表示を折りたたむ
著書
2022/03 精神科レジデントマニュアル 第2版 医学書院
2021/06 心の病気の回復は家族の学びから 新宿フレンズ50年の道のり ラグーナ出版
2021/05 自殺企図(未遂). 私の治療 日本医事新報 5062, 日本医事新報社
2021/01 今日の治療指針 私はこう治療している2021年 医学書院
2020/01 今日の治療指針 私はこう治療している2020年 医学書院
全て表示する(16件)
2018/08 日本臨床76増刊号7 老年医学(下) 日本臨床社
2018/06 リカバリーのためのワークブック-回復を目指す精神科サポートガイド 中央法規
2018/06 短時間で行う老年期うつ病の精神療法的アプローチ 星和書店
2018/05 救急レジデントマニュアル 第6版 医学書院
2018/03 最新医学別冊 診断と治療のABC132 老年精神医学 最新医学社
2017/03 精神科レジデントマニュアル 医学書院
2013/10 救急レジデントマニュアル 第5版 医学書院
2013/08 統合失調症 第6巻 統合失調症のライフスタイル 医療ジャーナル社
2013/01 統合失調症 第4巻 わかってきた統合失調症治療 医療ジャーナル社
2010/04 LAIマスターブック アルタ出版
2008/11 新版ホームメディカ 家庭医学大事典 小学館
表示を折りたたむ
翻訳・その他
2022/01 10代から知っておきたい不安症 はじめて学ぶ精神疾患 保育社
2014/06 DSM-5 精神疾患の診断・統計マニュアル 医学書院
2011/11 精神科臨床倫理学 第4版 星和書店
教育活動
教育内容・方法の工夫
 
教科書、参考書等の教材の作成
 
教育方法・実践に関する発表・講演等
 
教育上の能力に関し、実務の経験を有する者についての特記事項
2003/04/01 精神科医師としての実務経験
その他教育活動
 
社会活動
学会における研究発表
2022/06 第118回日本精神神経学会学術総会 がん治療手術への本人同意が得られない場合、家族同意とすることは妥当か
2022/06 第118回日本精神神経学会学術総会 悪循環を打破する逆説的介入
2022/06 第118回日本精神神経学会学術総会 精神療法と技法―治療理論との必然的結びつきに着目して
2021/10 第21回日本外来精神医療学会学術総会 Telepsychiatry の将来
2021/09 第117回日本精神神経学会学術総会 森田療法における身体-身(み)、感じ、動き
全て表示する(68件)
2021/09 第36回日本老年精神医学会 Very late onset統合失調症は若年発症の統合失調症の高齢化と異なるのか?
2021/07 第20回日本トラウマティック・ストレス学会 震災後10年を経て遷延する慢性ストレス障害:「故郷を失う」という経験
2021/03 第40回日本社会精神医学会 85歳以上の超高齢者の心身機能と介護度の2年間推移-Arakawa 85+ Studyによる地域ベースの検討
2020/12 第35回日本老年精神医学会, 米子(web開催) 高齢者の睡眠と運動機能との関連: Arakawa 65+ Studyにおける横断的検討
2020/09 第116回日本精神神経学会学術総会, 仙台(web開催) 森田正馬の人間観: 我を離れて, 我を発揮する. シンポジウム「フロイト, ユング, 森田の人間観とその精神療法が目指すもの」
2020/09 第116回日本精神神経学会学術総会, 仙台(web開催) 森田療法と抗うつ薬の戦略的組み合わせによる強迫症治療:「不安を取り除かず, 不安を持ちこたえる」
2020/03 第40回日本社会精神医学会, 東京(web開催) 85歳以上の超高齢者の心身機能と介護度の2年間推移-Arakawa 85+ Studyによる地域ベースの検討
2019/11 第22回日本老年行動科学会, 大阪 超高齢者の「生きる」と心理社会的特性. シンポジウム 超高齢者の「生きる」を支える
2019/10 Asian college of Neuropsychiatry: AsCNP, Fukuoka Aging effects on the physical and cognitive functions, and subjective sense of well-being in elderly: patients with severe mental illness living in the community. Symposium “The aging effects on the brain, cognition, and cardiovascular system of pateints with severe mental illness”
2019/10 第37回日本森田療法学会, 浜松 めまい・耳鳴などの身体症状症に対する精神療法的アプローチ: 身体科Drが使えるやさしい森田療法
2019/08 10th International Congress of Morita Therapy, Wuhu, China Morita therapy and mindfulness
2019/06 第115回日本精神神経学会学術総会, 新潟 うつ病の回復期における休養と行動的介入: 森田療法の視点から
2019/06 第115回日本精神神経学会学術総会, 新潟 森田療法におけるマインドフルネス. シンポジウム 今, マインドフルネスを考える
2019/06 第115回日本精神神経学会学術総会, 新潟 高齢者に対する精神療法的アプローチ: 生老病死に逆らわない生き方を支える. シンポジウム 高齢者に求められる精神療法とはどのようなものか
2019/03 第11回日本不安症学会, 岐阜 精神療法と統合した薬物療法: 不安を取り除くためではなく, 不安を持ちこたえるための薬物療法. シンポジウム「併用か統合か-不安症の薬物療法と精神療法」
2018/12 第22回日本精神保健予防学会, 東京 遷延・再発するうつ病予防のための心理的休養について
2018/09 第36回日本森田療法学会, 東京 森田療法における逆説の意味: 比較精神療法の立場から
2018/06 第114回日本精神神経学会学術総会, 神戸 森田療法における逆説の技法的検討
2018/03 第37回日本社会精神医学会, 京都 地域生活する95歳以上の超高齢者の心身機能と介護度の1年間推移: Arakawa 95+ Studyから
2017/12 第21回日本精神保健・予防学会, 沖縄 高齢精神障害者のサクセスフル・エイジング. シンポジウム, 超高齢社会におけるメンタルヘルス
2017/11 第35回日本森田療法学会, 熊本 あるがままの老い: 超高齢社会に森田療法の知恵を活かす. シンポジウム「高齢者に対する森田療法の可能性」
2017/11 第35回日本森田療法学会, 熊本 森田療法における逆説の意味: 技法的検討
2017/09 13th Congress of the European Union Geriatric Medicine Society (EUGMS 2017), Nice, France, A cohort study of the oldest-old in Japan: the Arakawa 95+ study
2017/06 第113回日本精神神経学会総会, 名古屋 強迫性を帯びた症例への休養と行動的介入. 精神神経学会ワークショップ: うつ病の森田療法-日常診療でどのように実施するか
2017/06 第17回日本抗加齢医学会総会, 東京 老いを生きる森田療法: 東洋の知恵を活かす. シンポジウム 高齢者に向けた精神療法の応用
2017/03 第36回日本社会精神医学会, 東京 地域生活する95歳以上の超高齢者のメンタルヘルス調査: Arakawa 95+ Study
2017/03 第36回日本社会精神医学会, 東京 精神科臨床に役立つ疫学って何だろう: 若手精神科医へのアンケート調査から考える. シンポジウム 精神科臨床に役立つ疫学
2016/11 22nd World Congress of Social Psychiatry (WASP 2016), Delhi, India Aging effect on physical and cognitive function, subjective well-being and care needs of elderly patients with severe mental illness living in the community
2016/11 第34回日本森田療法学会, 東京 ナラティブナ森田療法にはどのようなエビデンスが妥当か: 森田療法の作用機序から考える. シンポジウム2ナラティブとエビデンス 精神療法の効果をめぐって
2016/09 9th International Congress of Morita Therapy, Exeter, UK Appropriate Rest and Behavioral Intervention to be Prescribed for Patients in the Convalescent Stage of Depression: Consideration from the Perspective of the Morita Therapy
2016/06 第112回日本精神神経学会総会, 幕張 地域ケアにおける統合失調症患者の高齢化: ささがわプロジェクト12年間の検討
2016/06 第112回日本精神神経学会総会, 幕張 老いとともにある森田療法. シンポジウム 初老期・老年期の患者に必要な精神療法とは? 森田療法の立場から
2016/06 第31回日本老年精神医学会, 金沢 地域在住高齢者における知恵: 性格傾向・コミュニティ感覚との関連について
2016/01 第35回日本社会精神医学会, 岡山 地域生活する高齢精神障害者の身体・認知機能と主観
2015/11 World Psychiatry Association International Congress 2015, Taipei Cognition and psychosocial function of old schizophrenia in the community: twelve years outcomes of “Sasagawa Project” in Japan. In. Symposium Neuro progression, Cognition, Social function, Brain and Physical health in Older Adults with Bipolar and Schizophrenia
2015/10 第20回日本ストレスケア研究会, 郡山 被災地診療所での医師の役割: 4年半の精神科医療支援の経験から
2015/10 第33回日本森田療法学会, 倉敷 うつ病に対する森田療法: 休養と回復期の介入をめぐって
2015/07 第12回日本うつ病学会総会・第15回日本認知療法学会, 東京 高齢者に対する森田療法の適応の可能性. シンポジウム: 高齢者の心によりそう精神療法-高齢者が抱える問題と精神療法適用の可能性
2014/11 9th International Conference on Early Psychosis. Tokyo Successful aging in schizophrenia dwelling in the community: protective aspect of preparing behavior for old age
2014/03 第33回日本社会精神医学会, 東京 福島県の避難指示区域にあるK村診療所心療内科受診者の動向
2013/11 第31回日本森田療法学会, 徳島 サクセスフル・エイジングとあるがまま: 老いに対する森田療法の意味
2013/10 第2回日本ポジティブサイコロジー医学会学術集会, 猪苗代 地域生活する精神障害者のサクセスフル・エイジング-向老意識と老後への準備行動の変化について
2013/09 8th International Congress of Morita Therapy, Moscow Aging and Arugamama: Morita Therapy for the Elderly
2013/03 第14回日本サイコセラピー学会, 東京 統合失調症の治療を支えるサイコセラピー. シンポジウム「サイコセラピーと薬物療法の融合」
2013/03 第32回日本社会精神医学会, 熊本 精神障害者のサクセスフル・エイジング-向老意識と老後への準備行動について4年間の検討
2012/11 第30回日本森田療法学会, 東京 認知行動療法研修から学ぶ-森田療法研修へのヒント.
2012/05 第108回日本精神神経学会総会, 札幌 地域生活する統合失調症者のサクセスフル・エイジング-向老意識と老後への準備行動の退院後6年間のデータを用いた解析
2012/05 第108回日本精神神経学会総会, 札幌 老年期の精神科医療における倫理的問題. シンポジウム 精神科臨床倫理の諸側面
2012/03 第31回日本社会精神医学会, 東京 災害時の避難所における精神科医療の意義と課題-東日本大震災での福島県郡山市の避難所支援の経験から
2011/12 第15回日本精神保健・予防学会, 東京 震災に備えた精神保健予防的関わり-東日本大震災の避難所での精神科医療の経験から
2011/10 第29回日本森田療法学会, 横浜 森田療法は現代的なうつの”良い”適応である. シンポジウム「現代的なうつと森田療法」
2011/03 第30回日本社会精神医学会, 奈良 精神障害者のサクセスフル・エイジング-向老意識と老後への準備行動についての2年間の検討
2010/12 第14回日本精神保健・予防学会学術集会, 東京 精神障害者のサクセスフル・エイジング-高齢化する統合失調症患者の地域ケアにおける予防的な側面
2010/05 第106回日本精神神経学会総会, 広島 地域生活における「幸齢化」をめざして. シンポジウム「統合失調症の社会復帰-QOLの向上を目指したバイオ・ソーシャルな取り組み」
2010/02 第29回日本社会精神医学会, 松江 日常生活において表出される認知機能の評価-CAI (Cognitive Assessment Interview) を用いた検討
2009/11 第17回日本精神障害者リハビリテーション学会, 福島 統合失調症の認知機能とIPS. シンポジウム 認知機能とIPS
2009/02 第28回日本社会精神医学会, 宇都宮 精神障害者のサクセスフル・エイジング-向老意識と老後への準備行動についての検討
2008/10 第26回日本森田療法学会, 福岡 妄想性障害に対する入院治療の一例−この治療は森田療法的であったのか?
2007/11 第25回日本森田療法学会, 東京 森田療法をいかに学ぶか. シンポジウム 森田療法の学び方, 生かし方
2007/11 第25回日本森田療法学会, 東京 自傷行為消退後に抑うつ・不安が遷延するパーソナリティ障害の一例 -外来森田療法の治療プロセスの検討
2007/03 第26回日本社会精神医学会, 横浜 川崎市におけるホームレス精神科受診者の近年の傾向
2006/03 第149回神奈川県精神医学会, 横浜 精神外科術後40年をへて措置入院となった一例
2005/07 第74回東京精神医学会, 東京 大学病院精神科における当直帯電話対応の現状と課題
表示を折りたたむ
一般講演
2022/06 医療倫理/臨床倫理と治療同意-治療同意が得られない場合にどうするか-
2021/10 精神医学から見たコロナ禍と死生学の課題
2020/10 長生き, 元気, 生きがい―荒川区超高齢者コホート調査の紹介(荒川区令和2年度 第1回認知症予防講演会, 東京)
2019/12 長寿者の心理的側面-老年精神科研究から.(日仏科学シンポジウム「幸せな健康長寿社会を考える」, 東京)
2019/09 めまい・耳鳴りから楽になる方法. (令和1年度岡本記念財団心の健康セミナー, 東京)
全て表示する(28件)
2019/02 高齢者に対する森田療法的アプローチ-生老病死に逆らわない生き方を支える.(森田療法研究会, 東京)
2018/09 うつ病への森田療法: 「あるがまま」の自然な生き方を取り戻す.(市民公開講座 心の健康セミナー, 東京)
2018/06 森田療法と逆説: 不安の時代を生きる知恵.(メンタルヘルス岡本記念財団 第163回心の健康セミナー, 大阪)
2018/02 うつ病への森田療法-「あるがまま」の自然な生き方を取り戻す.(平成30年度岡本記念財団心の健康セミナー, 東京)
2017/11 認知症の診断と治療-認知症の行動・心理症状 (BPSD) を中心に. (第6回コメディカルスタッフのための社会精神医学セミナー, 東京)
2017/11 超高齢社会と高齢者-”高齢者は75歳から”は正しいのか.(第6回コメディカルスタッフのための社会精神医学セミナー, 東京)
2017/01 強迫性を帯びたうつ病への休養と行動的介入.(森田療法研究会, 東京)
2016/11 森田療法に学ぶ超高齢社会の幸せな生き方.(第34回森田療法学会市民公開講座, 東京)
2016/09 荒川区超高齢者の健康長寿に関する調査. (荒川区の高齢者から学ぶ講演会「健康百寿者をめざして」, 東京)
2016/02 もの忘れの予防と対策. (平成27年度 第2回荒川区認知症予防講演会, 東京)
2015/10 荒川区超高齢者の健康長寿に関する調査.(荒川区区民公開講座, 東京)
2014/06 震災と精神医学: 福島県における3年間の精神科医療支援の経験から.(慶應精神神経科 第2回公開講座, 東京)
2014/04 統合失調症: 幻聴と妄想について.(新宿家族会フレンズ勉強会, 東京)
2014/01 不安障害 (強迫性障害・パニック障害など) の基礎知識. (平成25年度 新宿区保健所精神保健講演会, 東京)
2012/10 再発を防ぐ, 入院と退院の判断. (新宿家族会フレンズ勉強会, 東京)
2012/07 Successful Aging -「よく老いる」とはなんだろう. (慶應精神神経科 第3回公開講座, 東京)
2012/06 統合失調症-幻聴や妄想にどう対応するか.(新宿家族会フレンズ勉強会, 東京)
2011/10 不安障害とその治療.(新宿家族会フレンズ勉強会, 東京)
2011/09 いきいきメンタル・ライフへのアドバイス-こころの元気な生活を送るためのヒント.( 港区区民公開講座, 東京)
2011/06 災害時への備えと対応.(新宿家族会フレンズ勉強会, 東京)
2011/02 上手な精神科受診の仕方.(新宿家族会フレンズ勉強会, 東京)
2010/07 森田療法ってなんだろう.(慶應精神神経科 第3回公開講座, 東京)
2010/02 陰性症状からの脱出-森田療法をヒントに.(新宿家族会フレンズ勉強会, 東京)
表示を折りたたむ
新聞寄稿
2018/02 朝日新聞 衰えても幸せ「老年的超越」
2016/07 毎日新聞Web版 よく良く生きたい欲望から人は悩む (医療プレミア特集: レジリエンスの鍛え方)
2015/12 ラジオ日経 統合失調症と高齢化(ラジオ日経「医学講座」)
インタビュー
2012/05 川内村診療所に心療内科開設 (NHKラジオ)
2012/04 川内村診療所に心療内科開設(新聞2社, テレビ2社)
高等学校等へのアウトリーチ活動
 
その他特記事項
 
外部資金の獲得状況
科学研究費
2020/04/01~2023/03/31 医学・看護学・心理学・運動生理学・経済学から挑む90+超高齢者コホート研究 文部科学省科学研究費補助金 挑戦的研究 (萌芽)
2015/04/01~2018/03/31 ダイナミック・マイクロシミュレーションモデルの拡張とその社会保障制度改革への応用 文部科学省科学研究費補助金 基盤研究B
2014/04/01~2019/03/31 高齢精神障害者のサクセスフル・エイジング達成のための心理社会的特性の解明 文部科学省科学研究費補助金 基盤研究C
2011/04/01~2014/03/31 地域生活する統合失調症患者のサクセスフル・エイジング 文部科学省科学研究費補助金 基盤研究C
その他