研究者情報
教員プロフィール
基本情報
教員活動情報
専門
現在の所属学会・協会・委員等
過去の所属学会・協会・委員歴等
受賞
資格
特許
職務上、実務の経験を有する者についての特記事項
その他 職務上の実績に関する事項
研究活動
論文
著書
翻訳・その他
教育活動
教育内容・方法の工夫
教科書、参考書等の教材の作成
教育方法・実践に関する発表・講演等
教育上の能力に関し、実務の経験を有する者についての特記事項
その他教育活動
社会活動
学会における研究発表
一般講演
新聞寄稿
インタビュー
高等学校等へのアウトリーチ活動
その他特記事項
外部資金の獲得状況
科学研究費
その他
基本情報
氏名
古川 のり子
氏名(カナ)
フルカワ ノリコ
氏名(英語)
FURUKAWA,Noriko
教員プロフィール
基本情報
国際社会学部国際コミュニケーション学科 教授 国文学士、文学修士
教員活動情報
専門
日本文学、神話学
現在の所属学会・協会・委員等
学会 1995/12 古事記学会 会員
過去の所属学会・協会・委員歴等
 
受賞
 
資格
 
特許
 
職務上、実務の経験を有する者についての特記事項
 
その他 職務上の実績に関する事項
 
研究活動
論文
2015/12 「日本の女神」 『世界女神大事典』原書房
2013/03 「姥皮の娘とタニシ息子の物語─『ハウルの動く城』」 『死生学年報』リトン
2012/12 「なぞとき神話と昔話 花咲爺さん-花咲爺さんはなぜ犬の灰を撒くのか」 『歴史読本』 新人物往来社
2012/11 「なぞとき神話と昔話 ミソサザイは鳥の王-仁徳はいかにして聖帝になったか」 『歴史読本』 新人物往来社
2012/10 「なぞとき神話と昔話 産神問答─箒の力」 『歴史読本』 新人物往来社
全て表示する(53件)
2012/10 「寒戸の婆と赤猪子 忘れられた老女の願い」 『現代思想』青土社
2012/09 「なぞとき神話と昔話 蛇女房と食わず女房-無欲と貪欲の報酬」 『歴史読本』 新人物往来社
2012/08 「なぞとき神話と昔話 ホトトギスと兄弟Ⅱ-ホトトギスとウグイス」 『歴史読本』 新人物往来社
2012/07 「なぞとき神話と昔話 ホトトギスと兄弟Ⅰ-夜鳴く鳥の悲しい前世」 『歴史読本』 新人物往来社
2012/06 「なぞとき神話と昔話 一寸法師・タニシ息子-脱皮する少年たち」 『歴史読本』 新人物往来社
2012/05 「なぞとき神話と昔話 鉢かづき姫・姥皮Ⅱ-袋をつけた子どもたち」 『歴史読本』 新人物往来社
2012/04 「なぞとき神話と昔話 鉢かづき姫・姥皮Ⅰ-顔を覆い隠す花嫁」 『歴史読本』 新人物往来社
2012/03 「なぞとき神話と昔話 蛇婿入り─苧環はなぜ蛇を退治するのか」 『歴史読本』 新人物往来社
2012/02 「なぞとき神話と昔話 三枚の護符─便所はあの世の出入り口」 『歴史読本』 新人物往来社
2012/01 「なぞとき神話と昔話 鬼の子小綱Ⅲ─春来る鬼はなぜ殺されるのか2」 『歴史読本』 新人物往来社
2011/12 「なぞとき神話と昔話 鬼の子小綱Ⅱ─春来る鬼はなぜ殺されるのか1」 『歴史読本』 新人物往来社
2011/11 「なぞとき神話と昔話 鬼の子小綱─笑いと性の力が春をよぶ」 『歴史読本』 新人物往来社
2011/10 「なぞとき神話と昔話 かちかち山のウサギとタヌキ─稲羽の素兎の末裔たち」 『歴史読本』 新人物往来社
2011/09 「なぞとき神話と昔話 桃太郎と三匹の従者たちⅢ─桃太郎はなぜ黍団子を与えるのか」 『歴史読本』 新人物往来社
2011/08 「なぞとき神話と昔話 桃太郎と三匹の従者たちⅡ─桃太郎はなぜ犬と猿と雉を連れて行くのか」 『歴史読本』 新人物往来社
2011/07 「なぞとき神話と昔話 桃太郎と三匹の従者たちⅠ─桃太郎はなぜ犬と猿と雉を連れて行くのか」 『歴史読本』 新人物往来社
2011/01 「もののけ姫とイザナミ─玉の小刀の誓い」 『アジア女神大全』青土社
2009/12 「天照大御神―王権と豊穣を支える女神」 『歴史読本』2009年12月号 新人物往来社
2009/03 「袋=胞衣を被った子どもたちー誕生・結婚・葬送の民俗と神話・昔話」 『死生学年報』東洋英和女学院大学死生学研究所
2008/03 「日本神話と葬式の民俗―泣き女・枕飯―」 『死生学年報』2008年3月東洋英和女学院大学死生学研究所
2006/10 日本神話の中の鳥 鵜・火を操り家を思う鳥」 『野鳥』703号 日本野鳥の会
2006/06 「国号・日本と太陽神 —『日本書紀』から」 『現代史研究』東洋英和女学院大学現代史研究所
2006/03 「古代日本神話の死生観 ─創世神話と節分─」 『死生学年報』東洋英和女学院大学死生学研究所
2006/03 「月の皇子─柿本人麻呂が描く草壁皇子」 『学習院大学国語国文学会誌』49号
2005/03 「節分と正月の火祭り」 吉田敦彦監修『比較神話学の鳥瞰図』大和書房
2004/03 「不死をめぐる神話──『東海道四谷怪談』」 松村一男編『生と死の神話』リトン
2004/03 「天の探女とアマノジャク」 『東洋英和女学院大学心理相談室紀要』8号
2002/03 「国生み神話から万葉集一番歌へ」 『東洋英和女学院大学心理相談室紀要』6号
2002/03 「太陽神の祭り─難波津の八十島祭」 松村一男・渡辺和子編『太陽神の研究』リトン
2001/03 「ヒルコと泣く子どもたち」 『東洋英和女学院大学心理相談室紀要』5号
2000/12 「神話に民族の世界観を見る─創世神話と道祖神信仰」 『言語』12月号大修館
2000/03 「境界神」 『東洋英和女学院大学心理相談室紀要』4号
1999/03 「たたかう女性─神功皇后」 『東洋英和女学院大学心理相談室紀要』3号
1999/01 「 タケハツチ・荒ぶる神を退治する織物」 『東アジアの古代文化』大和書房
1998/03 「父に疑われた息子・ホヲリからアマツヒコヒコホホデミへ」 『東洋英和女学院大学心理相談室紀要』2号
1997/02 「冬の老女―イザナミの神話とミカワリ婆さん」 『ユリイカ』 青土社
1995/12 「オホナムチ・スクナヒコナ・オホモノヌシ」 『比較神話学の展望』 青土社
1993/01 「ツクとサザキとモズの神話ー仁徳紀の分析」 『東アジアの古代文化』第74号 大和書房
1992/03 「ホトトギスとウグイス」 『学習院大学上代文学研究』第17号
1991/05 「昔話の思考」 『日本学』第17号、名著刊行会
1991/03 「国讃めと国土創成」 『学習院大学国語国文学会誌』第34号
1989/05 「異類女房譚の神話学」 『日本学』第13号 名著刊行会
1989/03 「少年と戦士の神話群」 『学習院大学上代文学研究』第14号
1989/03 「昔話『天人女房譚』と神話ー天女とアマテラスおよびカムムスヒ」 吉田敦彦『妖怪と美女の神話学』 名著刊行会
1988/07 「アマテラスの神話と神功皇后伝説ーその構造的対応関係」 『日本学』第11号 名著刊行会
1988/03 「異類女房譚の分析」 『学習院大学上代文学研究』第13号
1987/03 「天人女房譚からー牛と犬ー」1987年 『学習院大学上代文学研究』第12号
1986/03 「昔話・花咲爺伝承について」 名著刊行会 『縄文土偶の神話学』
表示を折りたたむ
著書
2016/09 『昔ばなしの謎 あの世とこの世の神話学』(角川ソフィア文庫) KADOKAWA
2015/09 『世界女神大事典』(日本の女神) 原書房
2013/05 『昔話 あの世とこの世を結ぶ物語』 山川出版社
2011/10 『古典基礎語辞典』(神名項目) 角川学芸出版
2011/04 『アジア女神大全』「日本の女神小事典」 青土社
全て表示する(6件)
1996/07 『日本の神話伝説』 青土社
表示を折りたたむ
翻訳・その他
 
教育活動
教育内容・方法の工夫
 
教科書、参考書等の教材の作成
 
教育方法・実践に関する発表・講演等
 
教育上の能力に関し、実務の経験を有する者についての特記事項
 
その他教育活動
 
社会活動
学会における研究発表
2003/11 宗教史学研究会 不死をめぐる神話—『東海道四谷怪談』
一般講演
2013/10 「柳田国男『遠野物語』─神話学の立場から」
2012/12 「ハウルの動く城ー姥皮の娘とタニシ息子の物語」
2011/10 「神話から見る日本人の死生観」
2010/12 「シシ神の死と再生」
2010/11 「出産と生育のフォークロア」
新聞寄稿
 
インタビュー
 
高等学校等へのアウトリーチ活動
 
その他特記事項
 
外部資金の獲得状況
科学研究費
 
その他