研究者情報
教員プロフィール
基本情報
教員活動情報
専門
現在の所属学会・協会・委員等
過去の所属学会・協会・委員歴等
受賞
資格
特許
職務上、実務の経験を有する者についての特記事項
その他 職務上の実績に関する事項
研究活動
論文
著書
翻訳・その他
教育活動
教育内容・方法の工夫
教科書、参考書等の教材の作成
教育方法・実践に関する発表・講演等
教育上の能力に関し、実務の経験を有する者についての特記事項
その他教育活動
社会活動
学会における研究発表
一般講演
新聞寄稿
インタビュー
高等学校等へのアウトリーチ活動
その他特記事項
外部資金の獲得状況
科学研究費
その他
基本情報
氏名
西 洋子
氏名(カナ)
ニシ ヒロコ
氏名(英語)
NISHI,Hiroko
教員プロフィール
基本情報
人間科学部保育子ども学科 教授 文学修士、博士(学術)
教員活動情報
専門
身体表現論、応用コミュニケーション論
現在の所属学会・協会・委員等
学会 2017/04 共創学会 会員,副会長
学会 2011/04 アートミーツケア学会 会員
学会 2008/04 ヒューマンインタフェース学会 会員
学会 2004/04 日本アダプテッド体育スポーツ学会 会員
学会 1996/04 日本保育学会 会員
全て表示する(7件)
学会 1986/04 日本体育学会 会員
学会 1984/04 舞踊学会 会員
表示を折りたたむ
過去の所属学会・協会・委員歴等
学会 2006/04 日本アダプテッド体育・スポーツ学会 理事
学会 2004/04 日本芸術療法学会 会員
学会 2004/04 舞踊学会 常務理事
学会 2002/04 舞踊学会 理事
協会 1999/04 横浜市スポーツ審議会 専門調査委員
全て表示する(8件)
協会 1993/04 (財)日本障害者リハビリテーション協会 機能訓練マニュアル作成研究委員会委員
協会 1988/04 (社)日本女子体育連盟 本部役員及び委員
その他 2004/04 国立民族学博物館 共同研究員
表示を折りたたむ
受賞
2014/12 第15回計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会優秀講演 受賞(三輪敬之,西洋子,板井志郎,郡司幸夫)発表タイトル:表現耕法による共創のシステムデザイン-手合わせ表現における“私”と“わたし”-
2012/12 第13回計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会優秀講演 受賞(西洋子,柳澤裕樹,辻吉竜,渡辺貴文,三輪敬之)発表タイトル:身体表現の共創-手合せ表現における身体動作創出過程の検討-
2007/08 16th International Symposium for Adapted Physical Activity(ブラジル) ビデオ発表部門最優秀賞 受賞
2003/12 舞踊学会第1回研究奨励賞 受賞
2003/08 14th International Symposium for Adapted Physical Activity(韓国) ビデオ発表部門最優秀賞 受賞
資格
高等学校教諭一級(保健体育)
中学校教諭一級(保健体育) 高等学校教諭二級(保健体育)
特許
 
職務上、実務の経験を有する者についての特記事項
2024/04/01 DEIダンスファシリテーション講座「のはらカレッジ」プログラムオフィサー
2023/04/01 ティアラこうとう「のはらフル」チーフファシリテータ
2022/04/01 みどりアートパーク「のはらハみどり」チーフファシリテータ
2019/04/01 東京芸術劇場「東京のはら表現部」チーフファシリテータ
2005/04/01 特定非営利活動法人みんなのダンスフィールド理事長
その他 職務上の実績に関する事項
2020/12/15 科学研究費助成事業 書面審査および合議審査委員 基盤研究(A)
2017/12/15 科学研究費助成事業:第1段審査(書面審査)委員 平成29年度 基盤研究(B)
2017/12/15 科学研究費助成事業:第1段審査(書面審査)委員 平成29年度 若手研究(A)
2016/12/15 科学研究費助成事業:第1段審査(書面審査)委員 平成28年度
2014/12/15 科学研究費助成事業:第1段審査(書面審査)委員 平成26年度
全て表示する(6件)
2013/12/15 科学研究費助成事業:第1段審査(書面審査)委員 平成25年度
表示を折りたたむ
研究活動
論文
2024/03 保育者養成課程の授業での包括的な「表現」の試み-受講生の自由記述にみる体験の質と「表現」の捉え方の変容 保育者養成教育学会、保育者養成教育研究
2023/11 特集:運動遊びと発達「共創する子どもたち-共に創り合うからだ-」 発達176,ミネルヴァ書房
2023/08 Proposal of a New Performance Partner: “Soft Flying Robot” 2023 32nd IEEE International Conference on Robot and Human Interactive Communication (RO-MAN)
2023/03 身体的接触を伴う幼児の運動あそびにおける動きのアノテーションの試み-対人相互行為の動態に着目して- 東洋英和女学院大学保育子ども研究2022年度
2021/10 表現する身体と非同期の世界 共創学会,共創学第3巻第1号
全て表示する(61件)
2019/06 共創するファシリテーションのダイナミックレイヤ 共創学会、共創学第1巻第1号
2017/08 Design of Hand Contact Improvisation Interface Supporting Co-creative Embodied Expression Human-Computer Interaction International, Part I, LNCS 10273
2017/03 保育者養成教育の身体表現の授業での体験的理解と気づき 日本保育者養成教育学会、保育者養成教育研究第1号
2016/07 Co-creative Expression Interface:Aiming to Support Embodied Communication for Developmentally Disabled Children Human-Computer Interaction International2016,HIMI2016,Part2,LSCN9735
2016/07 Creation of Shadow Media Using Point Cloudand Design of Co-creative Expression Space Human-Computer Interaction International2016,HIMI2016,Part2,LSCN9735
2016/03 被災地での共創表現と共振の深化-このフィールドは,何を語りかけているのか- アートミーツケア学会オンラインジャーナル第 7号
2015/09 シンポジウム:場への信頼-共に在ること・創ること- 日本箱庭療法学会,箱庭療法学研究第28巻第1号
2015/03 表現における子どもと影-創造への対話- 死生学年報2014 語られる生と死,東洋英和女学院大学死生学研究所編(リトン刊)
2014/06 Co-creative Bodily Expression through Remote Shadow Media System 16th International Conference on Human Interface and the Management of Information (HIMI 2014 )Part II LNCS 8522
2014/03 「かもめの一日」をめぐって-被災地域での共創的な身体表現の試み- 東洋英和女学院大学死生学研究所編(リトン刊)死生学年報 2013 『生と死とその後』
2013/08 Generation Dynamics of Sympathetic Embodied Awareness in Hand Contact Improvisation Proceedings of IASDR 2013 - 5th International Congress of International Association of Societies of Design Research,
2012/11 表現するからだ-共創の原初、未来への跳躍- 計測と制御51(11) ,計測自動制御学会
2012/07 創造的な身体表現活動とリハビリテーションー病院、学校、地域社会をつなぐ- リハビリテーションネットワーク研究10(1),リハビリテーションネットワーク研究会
2012/03 出会いと共振-「共振する身体」から「共振する生命」へ- 死生学年報2012 生者と死者の交流,東洋英和女学院大学死生学研究所編(リトン刊)
2011/09 もうひとつの森-モノとモノ語りをつなぐ場所- 民博通信,国立民族学博物館
2011/08 Shadow Awareness: Enhancing theater space through the mutual projection of images on a connective slit-screen Leonardo, the journal of the International Society for the Arts, Sciences and Technology (SIGGRAPH 2011 Art paper), Vol.44, No.4
2011/07 Support for generation of sympathetic embodied awareness: measurement of hand contact improvisation under load fluctuation stress HI'11 Proceedings of the 2011 international conference on Human interface and the management of information - Volume Part I
2011/07 Utilization of shadow media - supporting co-creation of bodily expression activity in a group HI'11 Proceedings of the 2011 international conference on Human interface and the management of information - Volume Part I
2011/04 社会との連携を模索する授業の取り組み 障害者スポーツ科学 9-1
2011/01 Electromyography Focused on Activeness and Passiveness in Embodied Interaction: Toward a Novel Interface for Co-creating Expressive Body Movement Journal of Advanced Mechanical Design, System, and Manufacturing, Vol.5, No.1
2010/12 "何か"「まだ,はっきりとはつかめないけれど…」共同研究 民族学博物館における表現創出を活用した異文化理解プログラムの開発~多元的な場での"気づきの深化"のデザイン化~ 民博通信,国立民族学博物館
2010/04 いまこそ,共に生きていく「インクルーシブ体育」の実現を 体育科教育02
2009/07 Electromyography Focused on Passiveness and Activeness in Embodied Interaction: Toward a Novel Interface for Co-creating Expressive Body Movement Springer Berlin Heidelberg 13th International Conference, HCI International 2009, Proceedings, Part III
2009/07 Shadow Awareness - Bodily Expression Supporting System with Use of Artificial Shadow P226-P235 Yoshiyuki Miwa, Shiroh Itai,Takabumi Watanabe, Koji Iida, Hiroko Nishi Springer Berlin Heidelberg 13th International Conference, HCI International 2009, Proceedings, Part III
2008/08 身体表現活動における3DCGを活用した表現創出支援 P889-P892 ヒューマンインタフェース学会 ヒューマンインタフェースシンポジウム2008DVD-ROM論文集
2007/09 ダンスによる自己表現 日本肢体不自由教育研究会 肢体不自由教育(181)
2007/03 An Attempt to Educate Images at the Field of Inclusive Dance by Abstract 3DCG Animation Asian Society for Adapted Physical Education and Exercise Proceedings of 9th International Symposium
2007/03 Inclusive Dance Workshop and its Influence on the Leader’s Mind Asian Society for Adapted Physical Education and Exercise Proceedings of 9th International Symposium
2006/12 インクルーシブな舞踊教育における複合的な感性情報の活用 情報処理学会 人文科学とコンピューターシンポジウム論文集2006
2006/06 それぞれのからだ・みんなの表現 (社)日本女子体育連盟,第40回全国女子体育研究大会研究紀要
2005/12 保育者としての身体的感性を育てる教育-授業での身体表現の体験による“共振”の形成とその段階の変化- 日本保育学会、保育学研究43(2)
2005/03 精神科入院患者を対象とするダンス療法での身体的コミュニケーションとその評価尺度の開発 東洋英和女学院大学、人文・社会科学紀要22
2004/04 乳幼児の運動あそび:車いすの子どもの動きの発達と身体表現遊び 日本発育発達学会 子どもと発育・発達(4)
2003/08 からだから「共に生きる」の体育教育を P44-P47 2003.8 大修館書店 体育科教育51巻(8) 大修館書店 体育科教育51巻(8)
2003/03 保育者としての身体的感性の育成-授業での身体表現の経験による“共振”の段階の変化- 東洋英和女学院大学、人文・社会科学紀要20
2002/05 からだ呼び交わす-精神科入院病棟、身体表現の風景- 日本女子体育連盟 女子体育5
2002/03 幼児期における身体表現の特性と援助の視点 舞踊学会、舞踊学25(研究報告)
2001/11 身体表現活動の場での共振の発現可能性 神戸大学、表現文化研究1(1)
2001/08 保育者と身体性 保育学会、保育学研究39(1)
2000/11 幼児期の身体表現の特性Ⅱ-身体表現と認識との関連- 舞踊学会、舞踊学23(研究報告)
1999/11 障害のある人々を対象とする身体表現活動の指導の現状と課題 舞踊学会 舞踊学22(研究報告)
1999/06 からだや動きで表現する活動「ダンスセラピー」 日本レクリエーション協会 レクリエーション485
1999/05 「体ほぐし」とほぐされるもの 大修館書店 体育科教育47巻(7)
1999/03 Interactive Psycho-motor Relationship During the Collaborative Creative Body Movement of the Two Women with and without Disabilities Asian Society for Adapted Physical Education and Exercise Adapted Physical Activity
1998/12 夢のファイル「評価される自分」から,「自分が評価する」へ 日本体育学会,杏林書院 体育の科学48(12)
1998/12 実践論「からだや動きで表現する」活動 社会福祉振興・試験センタ- 介護福祉(32)
1998/12 幼児期の身体表現の特性Ⅰ-動きの特性と働きかけによる変化- 日本保育学会 保育学研究36(2)
1996/03 身体表現活動と幼児の運動発達-「はばたき動作」の習熟過程の検討- P61-P76 東洋英和女学院大学 人文・社会科学紀要10
1996/02 からだと自分-「身体が表現する」という視点- 日本女子体育連盟. 女子体育2
1995/11 肢体不自由児を対象としたダンスムーブメントプログラムの展開 日本女子体育連盟 第28回全国女子体育研究大会紀要
1995/08 映画の中の舞踊の旬 日本体育学会 体育の科学45(8)
1995/04 体育学と舞踊 日本体育学会 体育の科学45(4)
1995/03 「運動の質と感情価」の追跡研究Ⅰ-Motiveの成立と運動特性- 日本女子体育連盟 紀要94-1
1995/03 「運動の質と感情価」の追跡研究Ⅱ-舞踊作品におけるMotiveの機能- 日本女子体育連盟 紀要94-1
1995/03 創造的な表現運動プログラムと児童の運動発達 体育科学センター 体育科学23
1994/03 脳性麻痺児を対象としたダンス中心の運動プログラムの研究 体育科学センター 体育科学22
表示を折りたたむ
著書
2018/02 からだからはじまる保育のアート-創造と表現がつながってあふれる- 市村出版
2016/12 乳幼児の音楽表現-赤ちゃんからはじまる音環境の創造- 中央法規
2009/05 子ども・からだ・表現-豊かな保育内容のための理論と演習-改訂2版 市村出版
2009/04 子どもの身体表現-からだとこころ・あらわしてあそぼう- 市村出版
2007/07 インクルーシブ体育の創造-「共に生きる」授業構成の考え方と実践- 市村出版
全て表示する(12件)
2005/09 舞踊と身体表現(学術会議叢書11) 日本学術協力財団
2004/10 アダプティッド・スポーツの科学-障害者・高齢者のスポーツ実践のための理論- 市村出版
2003/04 子ども・からだ・表現-豊かな保育内容のための理論と演習- 市村出版
1999/03 障害者・高齢者への楽しみを使ったアプローチ 日本レクリエーション協会
1997/11 からだや動きで表現するために 全国身体障碍者総合福祉センター
1992/05 ダンスの教育学第5巻 徳間書店
1991/03 舞踊学講義 大修館書店
表示を折りたたむ
翻訳・その他
2024/03 のはらという世界 東京芸術劇場「劇場からのはらを耕す-インクルーシブな身体表現で未来を拓く-」
2016/12 心地よいことばかりではない 東京藝術大学 東京芸術大学演奏芸術センター 東京藝術大学COI拠点 藝大アートスペシャル2016障がいとアーツプログラム
2016/03 〈シンポジウム報告〉『共創』の原点に立ち戻る 東洋英和女学院大学死生学研究所 死生学年報2016 生と死に寄り添う
2016/01 光の束-実践と研究のこと 東洋英和女学院大学 保育子ども研究所ニューズレター
2006/02 ダンスで出会う、ダンスでつながる 大修館書店 体育科教育2
全て表示する(10件)
2006/02 ミュージアムは声の森 ,国立民族学博物館 月刊みんぱく2
2005/08 幼児のこころとからだを育てる表現あそび 日本女子体育連盟 女子体育7・8
2005/06 第8回ASAPE日本支部会・第6回合同大会に参加して 日本アダプテッド体育・スポーツ学会 障害者スポーツ科学3(1)
2003/10 みんなでつくったみんなのダンス 全国身体障害者総合福祉センター 戸山サンライズ205
2001/08 子どもとかかわる柔らかなからだ 日本女子体育連盟.女子体育7・8
表示を折りたたむ
教育活動
教育内容・方法の工夫
 
教科書、参考書等の教材の作成
2012/09/01 表現する身体-いのちの営みとして-
2012/04/01 保育者の身体的感性と保育カンファレンス
2012/03/01 『からだ×ミュージアム×ひょうげん デザインブック』
教育方法・実践に関する発表・講演等
 
教育上の能力に関し、実務の経験を有する者についての特記事項
 
その他教育活動
 
社会活動
学会における研究発表
2022/12 共創学会会第6回年次大会 5歳児の音楽的活動にみる相互関係-子ども・音楽・保育者に着目して-
2021/12 共創学会第5回年次大会 新任保育者はどのように保護者との関係性を築くのか
2021/12 共創学会第5回年次大会 身体での共創的な表現活動における「ひらく」を考える -インタビューと映像記録における「とじる」をてがかりに
2020/12 共創学会第4回年次大会 慶応義塾大学(オンライン開催) 保育者は保護者とどのように向き合うか ―エピソードの検討を通して―
2020/12 共創学会第4回年次大会 慶応義塾大学(オンライン開催) 共創するファシリテーションのダイナミックレイヤ(3) ―ことばからはじまる―
全て表示する(77件)
2019/12 共創学会第3回年次大会 九州大学 インクルーシブな身体表現ワークショップの事例報告ー現場はどう生まれ、どう育まれてきたかー
2019/12 共創学会第3回年次大会 九州大学 共創するファシリテーションのダイナミックレイヤ(2)ー作品「Dual 2010-shadow awareness」のデザインー
2019/12 共創学会第3回年次大会 九州大学 私たちはなぜ、新しい“のはら”へと飛び出したのか?ー石巻・東松島「てあわせ」ワークショップの新しいステージー
2019/11 共創学会 第8回共創学研究会 内と外ー共創学を耕すー 共創するファシリテーション ー渚にあそぶー
2018/12 共創学会第2回年次大会 東洋英和女学院大学 一般講演
2018/12 共創学会第2回年次大会 東洋英和女学院大学 共創するファシリテーションのダイナミックレイヤ
2018/12 共創学会第2回年次大会、東洋英和女学院大学 子どもは身体に起きている感覚をどう伝えようとするのか -2歳児の「排泄場面」でのやりとりに着目して-
2017/12 共創学会第1回年次大会 早稲田大学 共創に他者は必要か-実践と理論のあいだ(2)
2017/12 共創学会第1回年次大会 早稲田大学 共創表現が創る多世代の循環-表現はどのように持続・変容するのか
2017/12 共創学会第1回年次大会 早稲田大学 身体表現は、私の何を変えたのか
2017/09 ヒューマンインタフェースシンポジウム 大阪工業大学 影メディアを用いた発達障碍児を対象とする身体表現ワークショップ
2017/09 第2回共創学研究会『共創をめぐる実践知へのアプローチ』早稲田大学 共創表現ファシリテーション-アクチュアリティの水脈
2017/05 日本保育学会第70回大会、川崎医療福祉大学 身体表現アウトリーチからの気づき-教育・研究の立場から
2016/09 第32回ライフサポート学会、東北大学 インクルーシブセンス- 手合わせ表現における力性を手がかりに--
2016/09 第32回ライフサポート学会、東北大学 共創表現ファシリテーションと保育者養成
2016/09 第32回ライフサポート学会、東北大学 継続的な身体表現活動でのファシリテーションの変容
2016/07 Human-Computer Interaction International 2016 Tronto,Canada Creation of Shadow Media using Point Cloud and Design of Co-creative Expression Space
2016/07 Human-Computer Interaction International 2016,Tronto,Canada Co-creative Expression Interface:Aiming to Support Embodied Communication for Developmentally Disabled Children
2014/12 日本アダプテッド体育・スポーツ学会,神戸女学院大学 東日本大震災の被災地における身体での共創表現~自閉症児と“許す”力~:西洋子
2014/12 第15回 計測自動制御学会 システムインテグレーション部門講演会 SI2014,東京ビックサイト 表現耕法による共創システムのデザイン:三輪敬之, 西洋子,板井志郎,郡司ペギオ幸夫
2014/12 第15回 計測自動制御学会 システムインテグレーション部門講演会 SI2014,東京ビックサイト 身体性背景メディアによる共創表現の遠隔支援:西出篤史,板井志郎,三輪敬之,西洋子
2014/10 日本箱庭療法学会第28回大会公開シンポジウム『場への信頼―共に在ること、創ること―』,東洋英和女学院大学 共創的な身体表現の場~月と水~:西洋子
2014/09 ヒューマンインタフェースシンポジウム2014,京都工芸繊維大学 手合わせ表現の共創支援~思いが伝わる場の通信システムのデザイン~:鈴木優太,林龍太郎,三輪敬之,板井志郎,西洋子
2014/09 全国保育士養成協議会第53回大会,ホテルニューオータニ博多、 アクティブラーニングとしての身体表現授業での気づき:西洋子,国府田はるか
2014/08 日本体育学会第65回大会,岩手大学 共創表現における場の創出について~一人手合わせ表現システムによる私との出会い~:三輪敬之,西洋子
2014/08 日本体育学会第65回大会,岩手大学 共創表現を育むファシリテータのはたらき:西洋子,三輪敬之
2014/05 日本保育学会第67回大会,大阪総合保育大学・大阪城南女子短期大学 身体での共創表現と保育学生の学び~被災地でのWSを通して:秋田有希湖,西洋子
2013/12 第14回 計測自動制御学会 システムインテグレーション部門講演会SI2013,神戸国際会議場 共創表現メディアに関する研究:西出篤史,宮崎義之,板井志郎,西洋子,三輪敬之
2013/12 第65回舞踊学会大会,愛知芸術文化センター “あなた”を生みだす表現の力-身体的共創から社会的共創へ②:西洋子,三輪敬之
2013/12 第65回舞踊学会大会,愛知芸術文化センター 身体表現を通した被災地とのかかわりを考える-関東からの参加者に焦点をあてて:弓削田綾乃,西洋子,野口晴子,三輪敬之
2013/11 アートミーツケア学会2013年度大会,金沢美術工芸大学 共振する身体と表現の風:西洋子,三輪敬之
2013/09 ヒューマンインタフェースシンポジウム2013,早稲田大学 共創表現の遠隔支援−指合わせ表現に着目した創出的インタフェースの開発:吉田直弘,辻吉竜,渡辺貴文,三輪敬之,西洋子
2013/08 5th International Congress of International Association of Societies of Design Research Shadow Awareness: Generation Dynamics of Sympathetic Embodied Awareness in Hand Contact Improvisation:Yoshiyuki Miwa,Shiro Itai,Takabumi Watanabe,and Hiroko Nishi
2013/08 日本体育学会第64回大会,立命館大学 身体的共創から社会的共創へ①-ことばが生まれるとき:西洋子,三輪敬之
2012/12 第13回計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会(SI2012),福岡国際会議場 身体表現の共創-手合せ表現における身体動作創出過程の検討-:西洋子,柳澤裕樹,辻吉竜,渡辺貴文,三輪敬之
2012/09 ヒューマンインタフェースシンポジウム2012,九州大学 共創表現の遠隔支援-身体表現の共創における潜在的情報の計測と伝達-:原知也,三輪敬之,宮本旅人,渡辺貴文,西洋子
2012/09 ヒューマンインタフェースシンポジウム2012,九州大学 影の二領域設計による生命的な身体表現メディア:林成紘,三輪敬之,内藤剛,板井志郎,西洋子
2012/08 日本体育学会第63回大会,東海大学 インクルーシブな場における身体表現創出へと向かうきっかけ2:村中亜弥,西洋子
2012/08 日本体育学会第63回大会,東海大学 身体表現の共創に関する研究 その1:手合わせ表現における共振と出会いについて:西洋子,三輪敬之
2012/08 日本体育学会第63回大会,東海大学 身体表現の共創に関する研究 その2:身体の二重性に着目した共振創出プロセスの計測:渡辺貴文,三輪敬之,西洋子
2012/08 日本体育学会第63回大会,東海大学 身体表現の共創に関する研究 その3:表現の持続的創出とカオス性について:三輪敬之,渡辺貴文,西洋子
2011/12 医療体育研究会/日本アダプテッド体育,スポーツ学会2011年合同大会 インクルーシブな身体表現での気づきの循環(1)~身体からはじまる~:村中亜弥,西洋子
2011/12 医療体育研究会/日本アダプテッド体育,スポーツ学会2011年合同大会 インクルーシブな身体表現での気づきの循環(2)~身体でのつながりの発見~:西洋子,村中亜弥
2011/12 日本リハビリテーションネットワーク研究会第11回学術集会 インクルーシブな身体表現とリハビリテーション‐病院・学校・コミュニティをつなぐ実践-:西洋子
2011/12 計測自動制御学会第12回システムインテグレーション部門講演会(SI2011) Shadow awarenessⅡ (Dual 2010) 観客を取り込んだインクルーシブな表現メディア空間の創出:住友 翔,柳澤 裕樹,板井 志郎,西洋子,三輪敬之
2011/12 計測自動制御学会第12回システムインテグレーション部門講演会(SI2011) 民族学博物館におけるインクルーシブな身体表現ワークショップの開発:西洋子
2011/11 第3回国際常民文化研究機構国際シンポジウム 身体での共創表現:西洋子
2011/09 第16回日本バーチャルリアリティ学会大会 Shadow awareness -観客を包摂した影メディア舞台空間の創出-:柳澤裕樹, 住友翔, 板井志郎, 西洋子, 三輪敬之
2011/08 SIGGRAPH 2011, Art paper, Vancouver Shadow Awareness: Enhancing theater space through the mutual projection of images on a connective slit-screen:Yoshiyuki Miwa, Shiroh Itai, Takabumi Watanabe, Hiroko Nishi
2011/07 HCI International 2011, Orlando, Florida Utilization of Shadow Media - Supporting Co-Creation of Bodily Expression Activity in a Group -:.Koji Iida, Shiroh Itai, Hiroko Nishi, Yoshiyuki Miwa
2011/07 HCI International 2011, Orlando, Florida, U.S.A. Support for Generation of Sympathetic Embodied Awareness: Measurement of Hand Contact Improvisation under Load Fluctuation Stress:Takabumi Watanabe, Yoshiyuki Miwa, Go Naito, Norikazu Matsushima and Hiroko Nishi:
2011/05 日本保育学会第64回大会 子どもと共創表現メディア:西洋子
2011/05 日本保育学会第64回大会 幼児の運動遊びの援助〜保育者の運動経験との関連Ⅲ:村中亜弥,西洋子
2010/12 第31回医療体育研究会/第12回日本アダプテッド体育スポーツ学会・第12回合同大会シンポジウム インクルージョン教育における体育・スポーツを考える:西洋子
2010/09 日本体育学会第61回大会 エスノパフォーマンスとの出会いから身体表現創出へ : ワヤン,クリを用いた事例の検討:弓削田綾乃,杉山千鶴,西洋子
2010/09 日本体育学会第61回大会 表現メディアによる共振感覚への気づき:西洋子,三輪敬之
2010/06 舞踊学会第15回定例研究会 ワークショップ報告~身体表現による気づきとその深化~:西洋子,三尾稔,三輪敬之,本山益子,高橋うらら,秋田有希湖,弓削田綾乃,杉山千鶴
2010/05 日本保育学会第63回大会 :影を用いた身体表現活動の可能性:高橋うらら,西洋子,本山益子,秋田有希湖
2010/03 電子情報通信学会. HCS, ヒューマンコミュニケーション基礎 共振 ,創り合う身体
2009/12 第61回舞踊学会大会 エスノパフォーマンスを活用した身体表現創出の可能性 ~影絵芝居ワヤン,クリを用いて~
2009/12 第61回舞踊学会大会 ダンス学習での気づきの構造化-イメージ,動き,表現,コミュニケーションの観点から-
2009/12 第61回舞踊学会大会 共創的な身体表現に生成する共振感覚
2009/12 第61回舞踊学会大会 影のはたらきと身体表現Ⅰ~個物の影と自分の影とのかかわり~
2009/12 第61回舞踊学会大会 影のはたらきと身体表現Ⅱ~影を介した自己と他者とのかかわり~
2009/09 ヒューマンインタフェースシンポジウム2009 コミュニカビリティと共創表現―影メディアの二重性による身体表現の共創出支援
2009/09 日本機械学会2009年度年次大会設計工学,システム部門ヒューマンインタフェース 空中描画を用いた場のアーツ,コミュニケーション支援に関する研究
2009/09 第14回日本バーチャルリアリティ学会大会インタフェース基礎 共振感覚に着目した手合わせ表現過程の計測
2009/08 日本体育学会第60回記念大会 身体表現における共振の発現プロセス
2009/05 日本保育学会第62回大会 幼児の運動遊びの援助 ~保育者の運動経験との関連~
2008/09 ヒューマンインタフェースシンポジウム2008 コミュニカビリティと共創表現~身体の影によるイメージ創出
2008/09 ヒューマンインタフェースシンポジウム2008 身体表現活動における3DCGを活用した表現創出支援
2008/09 日本体育学会第59回大会 舞踊創作過程における複合的な感性情報の活用
表示を折りたたむ
一般講演
2023/12 共創学会第7回年次大会OS「共創を拓く」パネルディスカッション「文化施設にのはらをつくる」
2023/10 "Yes We Dance!" -Smarter Inclusive Dance with AI/Robot Technology-「インクルーシブな表現-のはら-」
2023/03 公益財団法人神奈川芸術文化財団 研究事業講師 「『リラックスパフォーマンスとは』を何もないところから考える」
2019/03 東京芸術劇場・障害とパフォーミング・アーツ シンポジウム、「多様で豊かな舞台芸術の創造をめざして」
2018/10 東京芸術劇場・障害とパフォーミング・アーツ勉強会「多様性、うねり、拘束」
全て表示する(36件)
2017/11 Festival della Scienza 2017 Parallzo della Bolsa Genoa,Italy:Future of Co-creation Expression ~Guided by Hand-Contact Expression Interfaces
2017/11 第27回日本呼吸ケア・リハビリテーション学会学術集会招待講演 身体的共創から社会的共創へ-宮城県石巻市での「てあわせ」ワークショップの5年間-
2016/02 平成27年度特別支援学校機能強化モデル事業特別支援学校のセンター的機能充実事業 実践指導研修会講師、宮城県立石巻支援学校
2015/01 成城幼稚園講演会 からだ・こころ・表現~つながり合い、創り合う~
2015/01 表現未来の会第5回研究会「共創表現:実践の深化」 私はどのように私たちの表現を語るのか
2014/11 東洋英和女学院大学死生学研究所2014年度シンポジウム『いのちを守る』,「生と死」研究会第13回例会 TEAWASE:表現で出会う・表現でつながる
2014/09 保育スキルアップ研究所講座 “共に創る”身体表現
2014/03 表現未来の会第4回研究会「現場での実践と研究をつなぐ」 つまり『手合せ表現』とは何か②
2013/10 東洋英和女学院大学死生学研究所・(財)国際宗教研究所共催「生と死」研究会第12回例会、シンポジウム「被災地での活動」 蝶が羽ばたくと表現がつながる-石巻・東松島、そしてここ
2013/07 第3回科研費プロジェクト研究会 つまり『手合せ表現』とは何か
2013/07 表現未来の会第3回研究会「身体表現の可能性」 手合せ表現-ひとりで、動かずに
2013/04 国立社会保障・人口問題研究所 月例研究 共創を探る-身体に潜むものを表現で浮かび上がらせる-
2013/03 早稲田大学高等研究所:複雑系ミニシンポジウム 共創の身体-つながらない・つながる-
2013/03 東洋英和女学院大学死生学研究所2012年度連続講座 共創の原初,未来への跳躍-被災地域での身体表現活動の試み-
2013/03 表現未来の会:第2回研究会 周縁の滲む先に
2013/02 ホスピタルプレイスペシャリスト養成講座,静岡県立大学短期大学部 ソーシャルインクルージョン
2013/01 日本音楽療法学会関東支部県別講習会,とちぎ青少年センター からだ・感じる,表す,創り合う
2012/12 表現未来の会:身体表現からはじまる未来のデザイン-宮城県東松島市でのワークショップ報告会- 身体表現ワークショップのデザイン
2012/08 国立音楽大学夏期音楽講習会音楽療法講座 身体表現
2012/07 平成24年度愛知県市立幼稚園連盟岡崎支部教員研修会 からだで表現~つながり合い,創り合う喜び~
2012/04 東洋英和女学院大学死生学研究所2012年度連続講座 からだ・モノ・モノ語り-表現するミュージアム-
2012/03 国立民族学博物館共同研究「民族学博物館における表現創出を活用した異文化理解プログラムの開発-多元的な場での“気づきの深化”のデザイン化」主催シンポジウム『ミュージアムと共創』 からだ・響き合い,創り合う
2011/04 東洋英和女学院大学死生学研究所2011年度連続講座 「DUAL」存在を伝え合い・表現を創り合う
2009/12 東京都教育委員会主催平成21年度 障害のある児童・生徒等の理解啓発推進事業『夢に向かって共に進もう』 みんなのダンスフィールド
2009/12 第46回横浜市幼稚園教育研究大会講演 インクルーシブな身体表現の喜び
2009/10 東洋英和女学院大学死生学研究所2009年度連続講座 身体-気づき・表現・つながりー
2008/12 富山大学大学院生命融合科学教育部シンポジウム:心のセンシング身体表現,コミュニケーション論による精神疾患へのアプローチ
2008/10 岡崎女子短期大学特色GP選定記念フォーラムシンポジウム 保育者養成と遊び支援
2008/10 岡崎女子短期大学特色GP選定記念フォーラム基調講演 響きあうからだ
2008/10 東洋英和女学院大学死生学研究所2008年度連続講座 からだは語る-身体表現による精神疾患へのアプローチ-
2008/08 国立大学法人群馬大学現代GP「障害児者の心身の健康づくり及び余暇活動の支援講習会」からだからはじめる共生への夢
表示を折りたたむ
新聞寄稿
 
インタビュー
2024/05 神奈川新聞「垣根超え『のはら』に集え DEI実践学ぶWS開催」
2022/12 よこはまアートナビ よみナビ19 「緑区民文化センター みどりアートパーク」
2020/01 公益財団法人東京都歴史文化財団 『東京のはら表現部』ワークショップをレポート
2019/11 Tokyo Art Navigation 手を合わせることで伝わるいのちの躍動「みらいへのまなざしパフォーマンス」
2016/09 『朝日新聞』いま子どもたちはNo1151、教育34「表現したい気持ち誰にでも」
全て表示する(13件)
2016/09 『朝日新聞』いま子どもたちはNo1152、教育27「僕がみんなを盛り上げる」
2016/02 TV東京『すけっち』「みんなのダンスフィールド」
2015/11 舞踊学会ニューズレター第9号 あの人にこの質問を 「被災地での共創表現」 pp.8-14
2011/11 北国新聞 影絵で想像力養う:県立ろう学校
2011/11 北陸中日新聞 影の面白さを体感:県立ろう学校,人形使い特別授業
2010/09 学事出版〈授業づくりネットワーク〉 インクルーシブ体育に学ぶ・西洋子氏に聞く
2010/03 独立行政法人福祉医療機構:長寿・子育て・障害者基金情報誌〈いきいきチャレンジ〉第49号 みんなのダンスフィールド:インクルーシブな身体表現活動の普及事業のそれから
2009/11 読売新聞:都民版:ホットぷれいす2009東京 障害者本気ダンス 祭典へ個性満開
表示を折りたたむ
高等学校等へのアウトリーチ活動
2020/01 杉並区立高井戸第三小学校 「オリンピック・パラリンピック教育」での共創表現ワークショップ
2019/09 原町田幼稚園 子どものための表現ワークショップ
2019/06 新宿区立西新宿小学校 4年生総合学習「福祉」でのインクルーシブ・ダンスワークショップ
2019/02 東洋英和女学院大学付属かえで幼稚園での表現ワークショップ
2019/01 さいたま市立与野本町小学校、4年生総合的な学習での身体表現ワークショップ
全て表示する(14件)
2018/11 新宿区立牛込仲之幼稚園での親子表現ワークショップ
2018/07 北区立桐ヶ丘郷小学校「道徳地区公開講座」での身体表現ワークショップ
2018/06 杉並区立高井戸第三小学校 「オリンピック・パラリンピック教育」での共創表現ワークショップ
2016/12 道徳授業地区公開講座 赤羽台西小学校
2016/08 綾部市綾東こども園での身体表現ワークショップ
2013/09 ヨコハマ大学まつりでの公開ワークショップ「みんなでスイミー」
2012/12 津久井浜高等学校模擬授業 遊びは学び
2011/11 石川県立ろう学校小学部での授業実践研究の公開:国立民族学博物館『表現で出会う・表現でつながる~ワヤンクリ~』
2011/10 金沢大学人間社会学域学校教育学類附属小学校での授業実践研究の公開:国立民族学博物館『表現で出会う・表現でつながる~インド刺繍~』
表示を折りたたむ
その他特記事項
2019/09 NPO法人みんなのダンスフィールド「みらいへのまなざしパフォーマンス ―子どもたちはインクルーシブダンスで対話するー」構想・共創表現ファシリテータ 牛込箪笥区民ホール
2019/09 全国母親大会分科会 「てあわせワークショップ」 石巻市
2018/09 NPO法人みんなのダンスフィールド 「のはらのすみっこ・せかいはどまんなか」構想・共創表現ファシリテータ 光が丘IMAホール。
2018/08 埼玉県平成30年度夏期体育実技研修会:表現運動・ダンス
2018/01 平成29年度 厚生労働省 障害者芸術文化活動普及支援事業 障害のある方々の芸術文化活動に関する研修セミナー in 長野
全て表示する(21件)
2017/12 平成29年度「障害者週間」記念の集い『第37回ふれあいフェスティバル』 東京都庁第一本庁舎大会議場
2017/09 青葉区幼稚園研修会 いろいろつながる表現あそび-想像から創造へ
2017/08 メディアアートパフォーマンス 「私は自分と踊る」構想・共創表現ファシリテータ 府中市美術館
2017/05 NPO法人みんなのダンスフィールド 第12回みんなのダンスフィールドライブパフォーマンス 構想・共創表現ファシリテータ 光が丘IMAホール
2017/03 共創学会設立記念大会 「共創表現ワークショップ」 『共創と障害-共創文化の創造へ向けて』 早稲田大学井深記念ホール
2017/02 原町田幼稚園子育て支援ワークショップ「子どもと一緒に表現活動」
2016/08 公開表現ワークショップ「てあわせでしあわせ」企画運営、仙台メディアテークオープンスクエア
2016/03 「子どもと創り合う表現活動」、原町田幼稚園園内研修
2015/01 京都府綾部市遼東幼児園研修会講師
2013/09 ヒューマンインタフェースシンポジウム2013講習会講師,早稲田大学
2012/12 宮城県東松島市・石巻市での身体表現ワークショップ
2012/10 『ひびき,げんきッシモ!!』共同プロデュースおよび身体表現ワークショップ・パフォーマンス,せんだいメディアテーク
2011/09 みんなのダンスフィールド: 10回(2011)ライブパフォーマンス企画・制作・指導
2011/06 国立民族学博物館文化資源プロジェクト「表現で出会う・表現でつながる」公開ワークショップ・パフォーマンス:企画・実施
2010/11 ジェノバサイエンスフェスティバル 招待展示・パフォーマンス「DUAL」演出・振付
2005/04 NPO法人『みんなのフィールド』
表示を折りたたむ
外部資金の獲得状況
科学研究費
2023/4/1~2026/3/31 動きのアノテーションを用いた身体表現における共・創感覚の解明 基盤研究(C)
2017/4/1~ 「共創するファシリテーション」理論の構築と現場への活用 基盤研究(C)
2015/4/1~2017/3/31 身体での共創表現におけるファシリテータのはたらき 挑戦的萌芽研究
2014/4/1~2017/3/31 身体性メディアによる場の統合と離れた集団間における共創表現の支援 基盤研究(B)
2013/4/1~2016/3/31 創造的な身体表現活動での共振創出に関する研究―身体的共創から社会的共創へ 基盤研究(B)
全て表示する(12件)
2010/4/1~2013/3/31 “表現の多様性"を育む感性的メディアのデザインと活動モデルの開発 基盤研究(C)
2007/4/1~2009/3/31 舞踊創作学習での複合的な感性情報の活用:インクルーシブな舞踊教育の充実を目指して 基盤研究(C)
2006/4/1~2008/3/31 子どもの情緒と社会性の発達支援に関する予備的研究 萌芽研究
2003/4/1~2006/3/31 踊る技術の習熟と体感による舞踊運動の感情価との関係 基盤研究(B)
1999/4/1~2001/3/31 障害のある子どもとない子どもが共に行う身体表現活動とその支援に関する研究 奨励研究(A)
1999/4/1~2000/3/31 "教養としての身体の知"の教育を刷新するための課題 基盤研究(C)
1997/4/1~1999/3/31 幼児期における定型的な身体表現の獲得過程 奨励研究(A)
表示を折りたたむ
その他
2010/4/1~2012/3/31 表現で出会う・表現でつながる 国立民族学博物館:文化資源プロジェクト
2008/4/1~2012/3/31 民族学博物館における表現創出を活用した異文化理解プログラムの開発 ~多元的な場での"気づきの深化"のデザイン化~ 国立民族学博物館:共同研究