研究者情報
教員プロフィール
基本情報
教員活動情報
専門
現在の所属学会・協会・委員等
過去の所属学会・協会・委員歴等
受賞
資格
特許
職務上、実務の経験を有する者についての特記事項
その他 職務上の実績に関する事項
研究活動
論文
著書
翻訳・その他
教育活動
教育内容・方法の工夫
教科書、参考書等の教材の作成
教育方法・実践に関する発表・講演等
教育上の能力に関し、実務の経験を有する者についての特記事項
その他教育活動
社会活動
学会における研究発表
一般講演
新聞寄稿
インタビュー
高等学校等へのアウトリーチ活動
その他特記事項
外部資金の獲得状況
科学研究費
その他
基本情報
氏名
角藤 比呂志
氏名(カナ)
カクトウ ヒロシ
氏名(英語)
KAKUTO,Hiroshi
教員プロフィール
基本情報
人間科学部人間科学科 教授 博士(医学)
教員活動情報
専門
臨床心理学
現在の所属学会・協会・委員等
学会 2020/04 日本マインドフルネス学会 会員
学会 2014/04 日本催眠医学心理学会 会員
学会 2009/04 日本ブリーフサイコセラピー学会 会員
学会 2006/04 日本EMDR学会 会員
学会 1982/04 日本心理臨床学会 会員
過去の所属学会・協会・委員歴等
学会 2012/04 日本健康心理学会 会員
学会 2010/04 日本認知・行動療法学会 会員
学会 2010/04 日本うつ病学会 会員
学会 2005/04 日本臨床催眠学会 会員
学会 1997/04 日本ロールシャッハ学会 会員
全て表示する(7件)
学会 1980/04 日本心理学会 会員
学会 1980/04 日本精神分析学会 会員
表示を折りたたむ
受賞
 
資格
公認心理師
日本臨床心理士資格認定協会認定 臨床心理士
特許
 
職務上、実務の経験を有する者についての特記事項
 
その他 職務上の実績に関する事項
2016/12/01 東洋英和女学院大学大学院(マインドフルネス研究会)主催、港区麻布地区総合支所共催 ストレス対処法(マインドフルネス)体験講座 講師
2016/10/22 社会技術研究所、人間科学研究科主催市民公開シンポジウム「トラウマに対する即時治療の実際」シンポジスト
2010/10/01 東洋英和生涯学習センター主催横浜市民大学―私たちの分化と心・人間科学の知― 講師
研究活動
論文
2024/12 述懐と時流 東洋英和女学院大学心理相談室紀要 第28巻
2024/09 心の傷とその癒やし方ーPTSD研究総論ー 東洋英和 大学院紀要 第21号
2023/12 ヘルマン・ロールシャッハの「発想の航跡」 東洋英和女学院大学心理相談室紀要 第27巻
2022/12 Rorschach Organic sign再考 東洋英和女学院大学心理相談室紀要 第25・26巻
2021/03 ウィリアムズ症候群の視空間認知とパフォーマンス 日本芸術療法学会誌 第51巻
全て表示する(23件)
2020/12 心理臨床教育に思うことーその2ー 東洋英和女学院大学心理相談室紀要 第24巻
2019/03 ロールシャッハ法解釈ー私の流儀ー 東洋英和女学院大学心理相談室紀要 第22巻
2018/03 公認心理師と心理相談室 東洋英和女学院大学心理相談室紀要 第21巻
2017/03 ロールシャッハ法の治療的活用についてーロールシャッハ法のこれから・実践家たちの集いー 東洋英和女学院大学心理相談室紀要 第20巻
2016/03 トラウマとロールシャッハ法 東洋英和女学院大学心理相談室紀要 第19巻
2015/03 Wechsler成人知能検査再考―温故知新― 東洋英和女学院大学心理相談室紀要 第18号
2014/03 協働的・治療的アセスメント-Finn,Fischer&Handler(2012)の見解を中心に- 東洋英和女学院大学心理相談室紀要 第17巻
2013/03 ロールシャッハ法のこれからー心理測定法から治療的活用へー 東洋英和女学院大学心理相談室紀要 第16巻
2012/03 私の心理臨床(Clinica Psychology)―効果的な統合的アプローチを目指して― 東洋英和女学院大学心理相談室紀要 第15巻
2011/03 役立つ臨床家になるためにー6つの必須能力ー 東洋英和女学院大学心理相談室紀要 第14号
2010/03 双極Ⅱ型障害のロールシャッハ研究 東洋英和女学院大学心理相談室紀要 第13巻
2009/03 気分障害の新たな諸相ーロールシャッハ法を通しての私論ー 東洋英和女学院大学心理相談室紀要 第12巻
2008/03 ロールシャッハ法の未来ー情報収集モデルと治療的モデルー 東洋英和女学院大学心理相談室紀要 第11巻
2007/03 ロールシャッハ法と心の傷付きーPTSD研究からの新たな提言ー 東洋英和女学院大学心理相談室紀要 第10巻
2006/03 ロールシャッハ法における対話ー心理面接との照合ー 東洋英和女学院大学心理相談室紀要 第9巻
2005/03 解離性同一障害のロールシャッハ反応ー人格構造特性と神話性ー 東洋英和女学院大学心理相談室紀要 第8巻
2004/03 ロールシャッハ法と神話ー心理療法との類似性を通してー 東洋英和女学院大学心理相談室紀要 第7巻
2003/03 心理臨床教育に思うこと 東洋英和女学院大学心理相談室紀要 第6巻
表示を折りたたむ
著書
2017/03 新時代のやさしいトラウマ治療 春風社
2005/09 ボーダーラインの人々ー多様化する心の病ー ゆまに書房
2005/02 現代の子どもと強迫性障害 岩崎学術出版
翻訳・その他
2016/05 カプラン臨床精神医学テキスト 日本語版第3版/原著第11版 メディカル・サイエンス・インターナショナル
教育活動
教育内容・方法の工夫
2015/10/01 東洋英和心理臨床研究会の開催
2014/04/01 マインドフルネスを活用した体験型学習の導入
2014/04/01 心理アセスメント検討会の開催
2014/04/01 東洋英和マインドフルネス研究会の開催
2002/04/01 ボディワークを取り入れた体験型学習の導入
全て表示する(9件)
2002/04/01 大学院生への授業外ケース・スーパーヴィジョン
2002/04/01 大学院生及び学部生合同によるゼミ合宿の開催
2002/04/01 学部生への授業外指導
2002/04/01 東洋英和臨床ロールシャッハ研究会の開催
表示を折りたたむ
教科書、参考書等の教材の作成
2017/03/21 人間科学研究の手引き
教育方法・実践に関する発表・講演等
 
教育上の能力に関し、実務の経験を有する者についての特記事項
2024/11/28 公認心理師受験対策セミナー(第2回)
2024/08/10 明治安田こころの健康財団主催 こころの臨床・専門講座7「事例から学ぶ心理アセスメント」講師
2024/08/01 「トラウマ」臨床1日ワークショップ
2023/07/20 公認心理師受験対策セミナー
2021/11/17 明治安田こころの健康財団主催 こころの臨床・専門講座1「事例から学ぶ心理アセスメント」講師
全て表示する(12件)
2020/02/23 明治安田こころの健康財団主催 こころの臨床・専門講座10「テストバッテリー 事例による学習」講師
2017/12/03 明治安田こころの健康財団主催 こころの臨床・専門講座7「心理アセスメトトの学び方・活かし方」講師
2015/12/06 明治安田こころの健康財団主催 こころの臨床・専門講座4「パーソナリティアセスメント入門」講師
2002/04/01 このはな児童学研究所主催 ワークショップ講座「ロールシャッハ法の基本」講師
2002/04/01 大学院外部実習先での心理アセスメント指導
2002/04/01 青山心理臨床教育センター主催 専門家トレーニングコース「事例検討」「見立ての演習」講師
1997/04/01 家庭裁判所調査官定期実務研修会講師
表示を折りたたむ
その他教育活動
2023/04/01 健康相談室長
2023/04/01 学生・健康相談室委員会委員長
2023/04/01 障がい学生支援委員会委員長
2022/04/01 ハラスメント防止対策委員会委員長
2021/04/01 心理実習部会長
全て表示する(10件)
2017/04/01 (六本木校地)心理相談室長
2013/04/01 (大学院)人間科学研究科長
2008/04/01 (大学院)人間科学研究科主任
2007/07/11 心理学研究会Seele顧問
2007/04/03 学生・健康相談室委員会委員長
表示を折りたたむ
社会活動
学会における研究発表
2019/10 日本芸術療法学会 第51回大会 ウィリアムズ症候群の視空間認知とパフォーマンス
2019/09 日本音楽療法学会 第19回大会 ウィリアムズ症候群の表現ー診断・評価をめぐって
2016/09 日本心理臨床学会第35回大会 ロールシャッハ法の治療的活用について その2ーロールシャッハ法のこれから・実践家たちの集いー
2013/08 日本心理臨床学会第32回秋季大会 「ロールシャッハの治療的活用について-治療的施行プロセスの可能性について考える-」
2009/10 日本ロールシャッハ学会第13回大会 双極Ⅱ型障害のロールシャッハ研究
全て表示する(6件)
2004/09 日本心理学会第68回大会 自我体験についてのロールシャッハ研究
表示を折りたたむ
一般講演
 
新聞寄稿
 
インタビュー
 
高等学校等へのアウトリーチ活動
 
その他特記事項
2016/12 ストレス対処法(マインドフルネス)体験講座
2016/12 市民公開シンポジウム「新時代のトラウマ治療と予防」
2016/07 日本ブリーフサイコセラピー学会第26回大会
2014/08 ロールシャッハ法についての集中セミナー
2004/07 日本ロールシャッハ学会第8回大会
外部資金の獲得状況
科学研究費
 
その他