研究者情報
教員プロフィール
基本情報
教員活動情報
専門
現在の所属学会・協会・委員等
過去の所属学会・協会・委員歴等
受賞
資格
特許
職務上、実務の経験を有する者についての特記事項
その他 職務上の実績に関する事項
研究活動
論文
著書
翻訳・その他
教育活動
教育内容・方法の工夫
教科書、参考書等の教材の作成
教育方法・実践に関する発表・講演等
教育上の能力に関し、実務の経験を有する者についての特記事項
その他教育活動
社会活動
学会における研究発表
一般講演
新聞寄稿
インタビュー
高等学校等へのアウトリーチ活動
その他特記事項
外部資金の獲得状況
科学研究費
その他
基本情報
氏名
小井塚 ななえ
氏名(カナ)
コイヅカ ナナエ
氏名(英語)
Koizuka,Nanae
教員プロフィール
基本情報
人間科学部 保育子ども学科 講師 博士(学術)
教員活動情報
専門
音楽教育学
現在の所属学会・協会・委員等
学会 2023/07 日本乳幼児教育学会 会員
学会 2019/04 共創学会 会員
学会 2017/07 日本保育学会 会員
学会 2012/05 日本音楽芸術マネジメント学会 会員
学会 2011/05 日本音楽教育学会 会員
過去の所属学会・協会・委員歴等
 
受賞
2016/03 大学院アカンサス音楽賞 (東京藝術大学)
資格
おもちゃインストラクター
保育士
特許
 
職務上、実務の経験を有する者についての特記事項
 
その他 職務上の実績に関する事項
2019/04/01 日本音楽教育学会:第50回日本音楽教育学会大会実行委員
2017/04/01 日本音楽教育学会:設立50周年記念出版準備委員会編集協力者
2014/02/13 日本演奏家連盟:新進演奏家育成プロジェクト 第14回オーケストラシリーズに出演
研究活動
論文
2023/03 声の自己評価が声の表現に与える影響―学生による自由回答の分析を通して― 『保育子ども研究2022年度』東洋英和女学院大学、保育こども研究所
2021/03 幼児とモノのかかわりにおける音楽的表現の芽生え――ワークショップのエピソード分析に基づいて―― 『保育子ども研究2020年度』東洋英和女学院大学、保育こども研究所
2018/03 子どもの音楽的な表現を支える保育者の資質・能力とその養成―保育者の「実感」に着目した聞き取り調査を通して― 『保育子ども研究 2017年度』 東洋英和女学院大学 保育子ども研究所
2017/04 地域と連携した合唱フェスティバルの可能性と意義(2)―「あきた芸術村・劇団わらび座」主催の「東北六県合唱祭」を事例として― 『音楽芸術マネジメント』(9)日本音楽芸術マネジメント学会
2016/12 地域と共にある一貫教育の可能性 : 野沢温泉学園の取り組みから (特集 ずっとまなぶ : 成人のための音楽教育実践) -- (現場探訪) 日本音楽教育学会、音楽教育実践ジャーナル
全て表示する(8件)
2016/03 演奏家の成長におけるアウトリーチの教育的意義――事例分析と聞き取り調査を通して―― 東京藝術大学
2015/11 地域と連携した合唱フェスティバルの可能性と意義 ――21世紀の合唱を考える会合唱人集団「音楽樹」と「たざわ湖芸術村わらび座」との協働を通して―― 『音楽芸術マネジメント』(7) 日本音楽芸術マネジメント学会
2014/12 演奏家の変容に見るアウトリーチマネジメントの意義と可能性――コーディネーターと演奏家への聞き取り調査を通して―― 『音楽芸術マネジメント』(6)日本音楽芸術マネジメント学会
表示を折りたたむ
著書
2020/07 『わたしたちに音楽がある理由―音楽性の学際的探究―』 音楽之友社
2019/09 『音楽教育研究ハンドブック』 音楽之友社
翻訳・その他
2022/05 特集:東洋英和の音楽教育④短期大学保育科―かえで幼稚園―大学保育子ども学科―歌うこと・賛美すること・共に響き合うこと 東洋英和女学院史料室委員会
2016/12 地域と共にある一貫教育の可能性―野沢温泉学園の取り組みから― 日本音楽教育学会、『音楽教育実践ジャーナル』vol.14
2013/04 特集「学校音楽とアウトリーチ」第1回 アウトリーチとは何か? 教育芸術社 音楽教育雑誌ヴァン vol.22
教育活動
教育内容・方法の工夫
2012/02/01 演奏家と協働した音楽体験コンサート・ワークショップの実践
教科書、参考書等の教材の作成
2014/06/01 コンピテーションアルバム『耳を育てる栄養素 ド 』
教育方法・実践に関する発表・講演等
2023/01 保育子ども研究所第16回保育子どもセミナー
2017/12 保育子ども研究所第11回保育子どもセミナー
教育上の能力に関し、実務の経験を有する者についての特記事項
 
その他教育活動
2016/04/01 児童合唱団における指導
2013/05/01 一般財団法人地域創造公共ホール音楽活性化事業アーティスト研修のサブコーディネーター講演に加え、実践研修を担当
社会活動
学会における研究発表
2023/12 日本乳幼児教育学会 保育者養成における音楽ワークショップの可能性と課題 ―想定外に対峙する学生の言動に着目して―
2022/12 共創学会 人は自分の声をどのように評価し語るのか―合唱経験者による畏友記述回答の分析から―
2021/02 日本音楽芸術マネジメント学会 大学と音楽家の連携による授業実践の成果と課題 ―「初演プロジェクト」を事例として―
2019/12 共創学会 人は変声期をどのように語るのか―変声経験者への聞き取り調査を通して―
2019/10 日本音楽教育学会 乳幼児とモノのかかわりにみる音楽性―素材に着目したワークショップを通して―
全て表示する(12件)
2018/10 日本音楽教育学会 子どもの音楽的な表現を支える保育者の資質・能力とその養成(1)―保育者の「実感」に着目した聞き取り調査を通して―
2018/05 日本保育学会 領域「表現」に関連する保育者の専門性―養成校の授業実践からの検討―
2018/05 日本保育学会 領域「表現」に関連する保育者の専門性(2)―養成校における実技指導の意義と位置づけ―
2015/11 日本音楽芸術マネジメント学会 アマチュアの合唱イベント からの発信――21世紀の合唱を考える会合唱人集団「音楽樹」による「Tokyo Cantat」を通して――
2014/12 日本音楽技術マネジメント学会 地域と連携した合唱フェスティバルの可能性と意義 ――21世紀の合唱を考える会合唱人集団「音楽樹」と「たざわ湖芸術村・劇団わらび座」との協働を通して――
2013/12 日本音楽芸術マネジメント学会 演奏家の変容に見るアウトリーチマネジメントの意義と可能性――コーディネーターと演奏家への聞き取り調査を通して――
2013/11 日本音楽教育学会 アウトリーチにおける演奏家の意識と行動の変容 ――演奏家の自己分析を通して――
表示を折りたたむ
一般講演
 
新聞寄稿
 
インタビュー
 
高等学校等へのアウトリーチ活動
 
その他特記事項
2023/03 「共創する表現 -目できく風,耳でふれる光-」ワークショップ
2022/07 『だれもが文化でつながる国際会議』オープニング・パフォーマンス
外部資金の獲得状況
科学研究費
2019/4/1~2023/3/31 変声期の自己受容と表現を支える児童合唱団の機能と役割 文部科学省科研費補助金若手研究
その他
2023/09~2024/03 竹を用いた楽器の創作と音楽ワークショップ ―素材・身体・音の循環を意識した音楽遊びの実践を目指す試み― 東洋英和女学院大学2023年度教育活動助成金・奨励金