研究者情報
教員プロフィール
基本情報
教員活動情報
専門
現在の所属学会・協会・委員等
過去の所属学会・協会・委員歴等
受賞
資格
特許
職務上、実務の経験を有する者についての特記事項
その他 職務上の実績に関する事項
研究活動
論文
著書
翻訳・その他
教育活動
教育内容・方法の工夫
教科書、参考書等の教材の作成
教育方法・実践に関する発表・講演等
教育上の能力に関し、実務の経験を有する者についての特記事項
その他教育活動
社会活動
学会における研究発表
一般講演
新聞寄稿
インタビュー
高等学校等へのアウトリーチ活動
その他特記事項
外部資金の獲得状況
科学研究費
その他
基本情報
氏名
町田 小織
氏名(カナ)
マチダ サオリ
氏名(英語)
MACHIDA,Saori
教員プロフィール
基本情報
国際社会学部国際社会学科 講師 社会学修士
教員活動情報
専門
博物館(博覧会)学、文化社会学、旧ユーゴスラヴィアの地域研究
現在の所属学会・協会・委員等
学会 2019/04 全日本博物館学会 会員
学会 2019/04 日本ミュージアムマネージメント学会 会員
学会 2019/01 ICOM(国際博物館会議) 会員
学会 2018/04 日本デザイン学会 会員
学会 2017/10 日本キャリアデザイン学会 会員
全て表示する(14件)
学会 2017/10 日本キャリア教育学会 会員
学会 2016/03 日本協同教育学会 会員
協会 2020/04 企業史料協議会 会員
協会 2020/04 日本博物館協会 会員
協会 2016/11 一般社団法人 Future Skills Project研究会 賛助会員(個人)
協会 2016/04 産学協働人材育成コンソーシアム 会員
協会 2009/01 産業文化博物館コンソーシアム(COMIC) 会員
その他 2017/11 日本PBL研究所 会員
その他 2017/03 京都大学高等教育研究開発推進センター第6期MOSTフェロー フェロー
表示を折りたたむ
過去の所属学会・協会・委員歴等
 
受賞
2024/02 駐日セルビア共和国大使館特命全権大使アレクサンドラ・コヴァチュ閣下より「文化分野に於ける日本でのセルビアの認知度向上への貢献」に対して表彰
資格
図書館司書
博物館学芸員
秘書検定1級
通訳案内士(英語)
総合旅程管理主任者
特許
 
職務上、実務の経験を有する者についての特記事項
2019/10/01 企画展「産業文化博物館からのメッセージ」における研究展示
その他 職務上の実績に関する事項
 
研究活動
論文
2024/03 「博物館学の研究動向に関する定期的総覧化システムの構築と実践」 全国大学博物館学講座協議会、『全博協研究紀要』
2023/12 「博物館とpower」 全日本博物館学会、『博物館学雑誌』
2023/05 「『見えざる手』によるアイデンティティ構築」 企業史料協議会、『企業と史料』
2021/12 「越境的教育実践コミュニティにおけるパターン・ランゲージ開発の試み 」 日本教育工学会、『日本教育工学会研究報告集』
2020/11 「日本における企業博物館とその多様性に関する一考察-計量テキスト分析による類型化と可視化を通して-」 全日本博物館学会、『博物館学雑誌』
全て表示する(17件)
2020/06 「創設者のナラティブのためのプログラム・デザイン」 日本デザイン学会、日本デザイン学会研究発表大会概要集
2019/11 「建学の理念を体現する学生を育成するためのPBL(Project-Based Learning)のデザイン」 日本デザイン学会、Designシンポジウム2019講演論文集
2019/03 「初年次必修科目「キャリア設計Ⅰ」のプログラム評価と潜在的要望の可視化への試み : 質問紙調査のクラスタ分析とテキストマイニングを通して」 東洋英和女学院大学、『人文・社会科学論集』
2015/12 「クリオはいかにして戦争を伝えるか? :~ボスニアの戦後20周年を記念して~」 『Muse』 : 帝国データバンク史料館だより (別冊)
2014/03 「東洋英和女学院大学初年次前期必修科目『キャリア設計』の成果と課題」 東洋英和女学院大学『人文・社会科学論集』(第31号)
2013/09 「ブランディング・ツールとしての企業博物館」 日中韓経営管理学術大会予稿集
2013/09 「創発のプラットフォーム」 帝国データバンク史料館『Muse』(2013年別冊)
2011/11 「教科書にない歴史~清浄文化史から紐解く人々の営み~」 財団法人全日本社会教育連合会『社会教育』(56号)
2011/08 「企業博物館における接遇と人材育成」 秘書サービス接遇教育学会『研究集録』17号
1998/03 「20世紀初頭におけるユーゴスラヴィズムと南スラヴ人芸術家」 『東京経営短期大学紀要』(査読あり)第6号
1997/10 「ナデジュダ・ペトロヴィッチにみるユーゴスラヴィズムの展開」 『法政大学大学院紀要』第39号
1997/01 「ナデジュダ・ペトロヴィッチにみるユーゴスラヴィズムの変遷過程~ユーゴスラヴィア形成の前提として~」 法政大学大学院社会科学研究科社会学専攻修士論文
表示を折りたたむ
著書
2021/03 メディアとしてのミュージアム 春風社
翻訳・その他
2024/06 「『ドラえもん』から学ぶ社会問題(川崎市 藤子・F・不二雄ミュージアムを想定した教育普及活動)」 日本デザイン学会、『日本デザイン学会教育成果集2023』
2024/05 「セルビアと東洋英和女学院大学の交流 10 周年を祝して―かえで祭におけるセルビア・ブース出展―」 日本セルビア協会、『プリヤテリ』
2023/03 「ICTOP(人材育成国際委員会)」 ICOM日本委員会、『第26回ICOMプラハ大会報告書(チェコ共和国)』
2023/03 「アーカイビングというアイデンティティ構築」 企業史料協議会、ニューズレター
2022/06 「ちひろ美術館・東京を想定したワークショップ・デザインと実践―学修成果としての主体的・対話的で深い学び―」 日本デザイン学会、『日本デザイン学会教育成果集2021』
全て表示する(26件)
2022/05 「旧ユーゴスラヴィア研究の先達を失って・・・柴宜弘先生の一周忌に寄せて」
2022/05 「私とセルビアの相関図 〜原点回帰のための原像回顧〜」 My Serbia
2020/06 「学生発案型プロジェクト 『マイプラ』の成果」 日本デザイン学会、『日本デザイン学会教育成果集2019』
2017/03 「女子大におけるリーダーシップとPBL~EIWAプロジェクトの成果と課題~」 第23回大学教育研究フォーラム@京都大学
2017/03 「建学の精神に基づいたキャリア教育〜誰かのために、まず私から始めましょう〜」 大学教育改革フォーラムin東海2017
2017/02 「キャリア形成支援士から、女性への応援メッセージ」 日本女性学習財団発行月刊『We learn』3月号
2015/05 「おせっかい?はじめの一歩を踏み出すお手伝い」 教育ITソリューションEXPO2015(東京ビッグサイト)
2013/09 「ブランディング・ツールとしての企業博物館」 日中韓経営管理学術大会(ソウル大学・韓国)
2011/08 「企業博物館におけるホスピタリティ・マネジメント~花王ミュージアムでの試み~」 日本ホスピタリティ・マネジメント学会第20回全国大会
2011/08 「企業博物館における接遇と人材育成」 秘書サービス接遇教育学会第17回研究大会
2002/12 「企業美学の検証 21世紀における企業メセナの新しいあり方 続 日本たばこ産業株式会社」 『2020BD』Vol.211
2002/11 「企業美学の検証 21世紀における企業メセナの新しいあり方 日本たばこ産業株式会社」 『2020BD』Vol.210
2002/06 「企業美学の検証 21世紀における企業メセナの新しいあり方 株式会社資生堂」 『2020BD』Vol.205
2002/06 「企業美学の検証 イオングループの社会貢献活動」 『2020BD』Vol.205
2002/04 「企業美学の検証 21世紀における企業メセナの新しいあり方 第5回キリンビール株式会社」 『2020BD』Vol.203
2002/02 「21世紀における企業メセナをみる 第4回サントリー株式会社」 『2020BD』Vol.201
2001/12 「21世紀における企業メセナをみる 第3回サッポロビール株式会社」 『2020AIM』Vol.199
2001/10 「21世紀における企業メセナをみる 第2回アサヒビール株式会社」 『2020AIM』Vol.197
2001/08 「21世紀における企業メセナをみる 第1回凸版印刷株式会社」 『2020AIM』Vol.195
1999/04 「『違う惑星に住む』ユーゴと日本」 埼玉新聞朝刊
1997/08 「私のユーゴスラビア」 埼玉新聞朝刊
表示を折りたたむ
教育活動
教育内容・方法の工夫
2017/11/10 花王ミュージアム&LIXIL資料館見学会の企画・引率
2017/05/24 2017年度東洋英和女学院大学オープンキャンパススタッフのためのマナー講座
2017/05/01 東洋英和女学院大学「キャリア設計Ⅱ」2017年度SA研修
2017/03/28 東洋英和女学院大学JAL安全啓発センター見学企画&引率
2017/03/08 東洋英和女学院大学2016年度JAL&ANA見学会企画&引率
全て表示する(31件)
2017/02/27 東洋英和女学院大学2016年度JAL&ANA見学会事前講座
2017/02/01 2017年度東洋英和女学院大学「EIWAプロジェクト2017」学内公募PBL採択
2016/10/02 ヨコハマ大学まつりにおける出前講座「キラキラ女子を目指そう!~将来アテンダントになるためには~」
2016/05/01 2016年度東洋英和女学院大学オープンキャンパススタッフのためのマナー講座
2016/04/01 2016年度東洋英和女学院大学「EIWAプロジェクト」学内公募PBL採択
2015/10/01 東洋英和女学院大学「みんなの図書館プロジェクト」PBLファシリテーター
2015/09/01 東洋英和女学院大学課外活動「駐日セルビア共和国大使館訪問」
2015/06/01 2015年度東洋英和女学院大学ES(エントリーシート)書き方講座担当
2015/06/01 ラジオ日本の「ヨコハマ・ラジアンヌスタイル」(生放送)に英和生出演 ※企画・交渉
2015/05/01 2015年度東洋英和女学院大学オープンキャンパススタッフのためのマナー講座
2015/05/01 東洋英和女学院大学課外活動「日本新聞博物館&放送ライブラリー見学会」
2015/04/01 2015年度東洋英和女学院大学「EIWAプロジェクト」学内公募PBL採択
2015/03/01 東洋英和女学院大学課外活動「JAL&ANA機体工場見学会」
2015/03/01 東洋英和女学院大学課外活動「LIXIL資料館見学会」
2015/02/01 東洋英和女学院大学清楓会のための接遇講座
2015/02/01 東洋英和女学院大学課外活動「印刷博物館見学会」
2015/02/01 東洋英和女学院大学課外活動「帝国データバンク史料館見学会」
2015/01/01 東洋英和女学院大学課外活動「東芝未来科学館見学会」
2014/11/01 東洋英和女学院大学課外活動「アド・ミュージアム見学会」
2014/10/01 東洋英和女学院大学課外活動「花王すみだ事業場見学会」
2014/10/01 駐日セルビア共和国大使館の表敬訪問
2014/07/26 オープンキャンパスでのインターンシップ紹介
2014/06/01 2014年度東洋英和女学院大学ES(エントリーシート)書き方講座担当
2014/05/01 2014年度東洋英和女学院大学オープンキャンパススタッフのためのマナー講座
2011/04/01 インタープリターのリーダー育成およびサポート
2007/10/01 ミュージアム・エデュケーターの養成/新人教育
表示を折りたたむ
教科書、参考書等の教材の作成
2018/04/01 東洋英和女学院大学「キャリア設計Ⅰ」2018年度テキスト
2017/04/01 東洋英和女学院大学「キャリア設計Ⅰ」2017年度テキスト
2017/01/01 2016年度セルビア×英和プロジェクト前期のムービー制作
2016/04/01 東洋英和女学院大学「キャリア設計Ⅰ」2016年度テキスト
2016/04/01 東洋英和女学院大学「キャリア設計Ⅱ」副教材(アジェンダ)
全て表示する(25件)
2015/09/01 EIWAプロジェクト2015(3大学合同PBL)のムービー制作
2015/06/01 東洋英和女学院大学2014年度湯河原温泉(JTBコーポレートセールス)でのインターンシップに関するムービー
2015/05/01 東洋英和女学院大学2015年度インターンシップ・ハンドブック
2015/04/01 東洋英和女学院大学「キャリア設計Ⅰ」2015年度テキスト
2015/02/01 東洋英和女学院大学 印刷博物館見学会報告書
2015/02/01 東洋英和女学院大学 帝国データバンク史料館見学会報告書
2015/02/01 東洋英和女学院大学2014年度博物館学芸員実習報告書
2015/02/01 東洋英和女学院大学博物館学芸員実習2014報告書
2015/01/01 東洋英和女学院大学 東芝未来科学館見学会報告書
2014/12/01 東洋英和女学院大学2014年度インターンシップ報告書
2014/12/01 東洋英和女学院大学インターンシップ2014報告書
2014/11/01 東洋英和女学院大学 アド・ミュージアム見学会報告書
2014/11/01 東洋英和女学院大学2015年度博物館学芸員実習ガイダンス用ムービー
2014/10/01 東洋英和女学院大学 花王ミュージアム見学会報告書
2014/04/01 東洋英和女学院大学「キャリア設計」2014年度テキスト
2014/01/01 東洋英和女学院大学2013年度博物館学芸員実習報告書
2014/01/01 東洋英和女学院大学博物館学芸員実習2013報告書
2013/11/01 東洋英和女学院大学2013年度インターンシップ報告書
2013/11/01 東洋英和女学院大学インターンシップ2013報告書
2011/04/01 花王ミュージアム「来館者データの分析マニュアル」
表示を折りたたむ
教育方法・実践に関する発表・講演等
2016/08 国立女性教育会館 の「男女共同参画推進フォーラム」における同館主催ワークショップの講師
2015/05 第6回教育ITソリューションEXPO
教育上の能力に関し、実務の経験を有する者についての特記事項
 
その他教育活動
2017/11/26 帝京大学「FD担当者養成講座」対面研修受講
2017/11/23 WCVサブファシリテーター
2017/10/19 東京電機大学平成29年度FD/SDセミナー「 学習効果を高めるシラバスの書き方」
2017/09/18 WCVコーディネーター
2017/09/08 BYU Educational Consultant 養成講座
全て表示する(39件)
2017/08/07 芝浦工業大学「学生主体の授業運営手法」WS受講
2017/08/04 HERDSA/Teikyo Collaboration Project 2017受講
2017/03/23 帝京大学×米国ブリガムヤング大学共同開催International Educational Consultant 養成研修受講
2017/03/11 日本協同教育学会認定ワークショップ受講(ベーシック)
2017/03/09 千葉大学アカデミック・リンク・センター「アカデミック・リンク 教育・学修支援専門職養成プログラム (ALPSプログラム)」履修証明プログラム(一部試行)「学生:学修の理解」コース受講
2017/02/26 SDGs×レゴ ワークショップ受講
2017/01/01 平成28年度 熊本大学公開講座 インストラクショナルデザイン 応用編受講(修了証受領)
2016/12/01 大学改革支援・学位授与機構EAワークショップ「評価力を上げるための目的・計画の作り方」受講
2016/11/05 日本マインドフルネス学会主催研修「ケアとしてのマインドフルネス」受講
2016/11/01 平成28年度 熊本大学公開講座 インストラクショナルデザイン 入門編受講(修了証受領)
2016/10/01 帝京大学高等教育開発センター主催平成28年度新任教員研修受講
2016/09/01 STLHE x TEIKYO Collaboration Project ワークショップ「学習者中心アプローチによる教授と授業設計」受講(修了証受領)
2016/08/25 京都大学・東京大学・電通育英会共催大学生研究フォーラム2016参加
2016/08/24 大学生研究フォーラム2016のプレワークショップ「教師におけるアクティブラーニングの身体技法」受講
2016/08/01 帝京大学高等教育開発センター主催「FD担当者養成プログラム」受講
2016/08/01 日本私立大学連盟主催の平成28年度FD推進ワークショップ(新任専任教員向け)受講
2016/03/01 一般社団法人アクティブ・ラーニング協会主催 第3回アクティブ・ラーニング・フォーラム参加
2016/03/01 大学教育研究フォーラム@京都大学 参加
2016/02/01 愛媛大学主催SDコーディネーター養成講座フォローアップ・セミナー受講
2016/01/01 国立女性教育会館主催「学習オーガナイザー養成研修」受講(修了証受領)
2016/01/01 大学評価・学位授与機構主催EAワークショップ「評価力を上げるための目的・計画の作り方&指標の選び方」受講
2015/12/01 JASSO主催2015年度「インターンシップ実務者研修会」受講
2015/12/01 国立女性教育会館主催「大学等における男女共同参画推進セミナー」参加
2015/12/01 第15回 大阪府立大学高専ティーチング・ポートフォーリオ作成ワークショップ受講
2015/11/01 一般社団法人アクティブ・ラーニング協会主催 第2回アクティブ・ラーニング・フォーラム参加
2015/11/01 愛媛大学主催SDコーディネーター養成講座受講
2015/09/01 POD/Teikyo Collaboration Project 2015 ワークショップ「大学教員のための学習中心のコースデザイン」受講(修了証受領)
2015/03/01 日本教育工学会主催「大学教員のためのFD研修会」受講(修了証受領)
2015/03/01 私立大学情報教育協会主催「大学教員の企業現場研修」(日立製作所)参加
2015/02/01 私立大学情報教育協会主催「大学教員の企業現場研修」(NEC)参加
2015/02/01 私立大学情報教育協会主催「大学教員の企業現場研修」(内田洋行)参加
2014/09/01 JASSO主催2014年度「インターンシップ実務者研修会」受講
2014/07/01 日本キャリア教育学会第32回セミナーMBTI講座受講
2014/07/01 経済産業省推奨「キャリア教育コーディネーター養成講座エントリーコース」受講(修了証受領)
表示を折りたたむ
社会活動
学会における研究発表
2023/06 全日本博物館学会 「クニを展示する意味―1900年パリ万博におけるボスニア・ヘルツェゴヴィナ館―」
2023/06 日本ミュージアム・マネージメント学会 「博物館というアジール(避難所、安全な場所、聖域)」
2023/03 ICOM日本委員会 「令和4年度ミュージアム専門職員等在外派遣事業 成果報告会」
2022/08 ICOM PRAGUE 2022 ”Power of remote-learning : a case study of trainings in Japan”
2022/06 全日本博物館学会 「持続可能な学修のための試み―単位取得後も続く「博物館教育論」―」
全て表示する(23件)
2021/12 日本ミュージアム・マネージメント学会 「メディアとしてのミュージアム~ミュージアムが 発するメッセージをどう受け止めるか~」
2021/06 日本ミュージアムマネ ージメント学会 「ミュージアムから見る国際関係―戦争、領土、防衛―」
2021/01 全日本博物館学会 「ミュージアムは/の/に/ と/で何を発信するのか? -旧ユーゴ内戦後に誕生 した各国のミュージアムを例にして―」
2020/11 日本ミュージアムマ ネージメント学会 「持続可能な企業博物館へ向けてのビジョン・デザイン」
2020/10 日本キャリア教育学会 「オンライン授業でも『対話』は可能か?―『対面なし』でのポートフォリオ作成の試 み―」
2020/07 日本デザイン学会 「創設者のナラティブのためのプログラム・デザイン‐大人数・大教室での全学共通必 修科目における実践の効果検証‐」
2019/09 ICOM(国際博物館会議) "Consortium of Museums for Industry and Culture: COMIC as a Hub of Corporate Museums in Japan"
2019/06 日本ミュージアム・マネージメント学会 「史料室との連携のよる全学共通必修科目のデザイン~文化資源としての創設者のナラティブをどう伝えるか~」
2019/03 第25回大学教育研究フォーラム 「学生にとってのPBL阻害要因とは何か ―振り返りのモチベー ションラインを通じた要因分析―」
2018/12 日本キャリア教育学会 「企業博物館との産学・博学連携によるキャリア教育のデザイン 」
2018/09 日本キャリアデザイン学会 「何をもって『成長』とするか -学生と共創する『成長の可視 化』へのデザイン-」
2018/09 私立情報教育協会(教育改革 ICT戦略大会) 「100名の授業におけるアクティブラーニングのデザイン」
2018/06 関係性の教育学会 「PBLにおける関係性構築のデザイン 」
2017/03 大学教育改革フォーラムin東海2017 「建学の精神に基づいたキャリア教育〜誰かのために、まず私から始めましょう〜」
2017/03 第23回大学教育研究フォーラム 「女子大におけるリーダーシップとPBL~EIWAプロジェクトの成果と課題~」
2013/09 日中韓経営管理学術大会(ソウル大学・韓国) 「ブランディング・ツールとしての企業博物館」
2011/08 日本ホスピタリティ・マネジメント学会 「企業博物館におけるホスピタリティ・マネジメント」
2011/08 秘書サービス接遇教育学会 「企業博物館における接遇と人材育成」
表示を折りたたむ
一般講演
2023/07 「SERBIA×英和 PROJECT の軌跡と学生の成長」
2020/12 「with/afterコロナ時代の企業博物館」
新聞寄稿
 
インタビュー
2016/06 TV神奈川「猫のひたいほどワイド」(生放送)にてセルビアPBL活動紹介
2014/09 帝国データバンク史料館『Muse』(2014年別冊)における誌上対談
高等学校等へのアウトリーチ活動
2016/10 ヨコハマ大学まつりにおける出前講座「キラキラ女子を目指そう!~将来アテンダントになるためには~」
その他特記事項
2009/01 産業文化博物館コンソーシアム(COMIC)
2006/10 東京国際映画祭でのボランティア
2006/08 FIBA2006日本大会 セルビア・モンテネグロ代表チーム付き通訳(ボランティア)
2006/04 ザグレブ経済経営大学(クロアチアの私立大学)日本研修視察旅行の添乗
外部資金の獲得状況
科学研究費
 
その他
2024/8/1~2024/02/28 国際連携による博物館の多様性・包摂性推進事業 文化庁
2022/8 令和4年度ミュージアム専門職員等在外派遣 特別派遣:ICOMプラハ大会参加(ICTOPでの研究発表) 文化庁
2021/4~2022/3 博物館学の研究動向に関する遂時的総覧システムの構築と実践 全国大学博物館学講座協議会
2016/9~2017/1 駐日セルビア共和国大使館との連携による同国プロモーションのためのプロジェクト 東亜グループ(横浜市旭区)